庭木を選ぶ際のポイント

建物と庭を一体で考える

新緑が芽吹き、花が咲き、実がなり、紅葉しと、季節の変化と共に色や形を変えていく樹々。窓の外に見える緑の樹々は、暮らしに彩りと豊かさを与えてくれます。

庭木を選ぶ際は、何を意識して選んでいるのか。普段、私が庭木を選ぶ際に、気にしているポイントを簡単に書いていきます。

多様な樹々を選ぶこと

雑木庭

手入れの簡単さを考えれば、日本庭園風でなく、雑木でつくったラフな雑木庭がおススメです。雑木庭であれば、木の剪定方法をネットで調べて自分でメンテナンスをすることもできます。

背の高くなる高木、中くらいの中木、背の低い低木、と木の高低差を様々に変えることはもちろん、葉の色の濃い/薄い、葉の丸い/尖った、枝の質感がざらっとした木肌/つるっとした木肌、と意識して織り交ぜることで、庭に多様性が生まれます。また同じ樹でも、枝ぶり次第で印象が異なります。シンボリックな枝ぶりや柔らかな枝ぶりなど、枝ぶりを使い分けられるようになれば、上級者です。

緑だけでなく、実のなる木を植えて味わいを愉しむのも一興です。最近では、食材としても利用できる、野菜やハーブを植えたエディブルガーデンにする方もいます。

敷地が狭く、広く庭が取れなくとも大丈夫です。狭くても、日当たりが悪くても、植えられる樹もあります。小さなスペースでも木を植えれば、窓の外に緑が見え、それだけで心が豊かになります。敷地が狭ければ狭いほど、むしろ緑がよい仕事をしてくれます。

常緑樹と落葉樹の使い分け

庭木

落葉樹は、夏の陽ざしを遮るように使うのが効果的です。夏は日差しを遮り、冬には陽差しを取り込みたい場所に植えましょう。落葉樹は、秋にきれいに紅葉するので、季節の変化を愉しむことができます。

一方、常緑樹は一年を通して葉があるので、冬の間も緑を楽しめます。常緑樹を目隠しに使えば、カーテンを開けていても室内を覗かれにくくすることができます。

落葉樹は葉が散って掃除が大変とよく言われますが、常緑樹だからといって落葉しない訳ではありません。常緑樹も、古い葉を落とす時期があるのでご注意ください。

季節を意識した樹種選び

実のなる庭木

一斉に花が咲くのではなく、季節をずらして花が咲くよう樹種を選べば、長い間、花を楽しむことができます。葉や花を愉しむだけでなく、花や実を目当てに鳥がやってくるので、バードウォッチングを愉しむことも。

植える木が落葉樹だけですと冬の見た目が寂しくなるので、冬の間も緑の葉が落葉しない常緑樹も適度に配置するようにします。

見た目だけでなく、梅、キンモクセイやクチナシ、ロウバイなどの香りのある花木を選ぶのも一興です。季節の移り変わりを香りで感じることができます。

庭木の配置

庭木の配置

自然の山では、木はランダムに生えています。木を一列に並べて植えないことが基本です。高木、中木、低木と高さを使い分けて配置することで植栽に立体感が出ます。一般的には、手前に低木、奥にいくに従って背の高くなる木を植えます。

室内から見える庭だけでなく、アプローチや家の前に木を植えれば、外観の印象が良くなり、自分の家だけでなく、街の景観も良くなります。建物は単体で建っている訳ではありません。街並みや地域といった外部環境の中に建っています。せっかく建物を建てるのであれば、街並みに貢献するような佇まいであることを心掛けましょう。