建て方工事1日目

プレカット材

基礎コンクリート打設→型枠解体が終わり、「ユニベールハウス岩室」いよいよ建て方です。いま現在は柱梁材の加工を現場で行うことはなく、工場で事前に長さや組み合わせ部の加工(プレカット)を行い、加工の終わった部材を現場に搬入し、図面に従って組み立てる方式となっています。作業前に、すでに現場には加工された柱梁部材が積まれていました。

上の写真では、梁材の組み合わせ端部(仕口/しぐち)が見えています。組み合わせる部分によって、様々な形状に加工されています。この複雑な凹凸形状が互いに組み合わさり、接合部がしっかりと連続します。そういえば、海外でここまで細かな加工は見たことはありません。もしかすると、仕口(しぐち)加工というのは、日本独自の加工技術なのかもしれません。

土台敷込み

まずは、基礎の上に土台を設置していきます。上部建物と基礎を緊結する土台材。ただやみくもに緊結金物を配置する訳ではありません。構造解析で求められた構造図面通りに金物を配置し、基礎と土台を繋いでいきます。ランダムに設けられているように見えて、実はきちんと計算に基づいて配置されています。

床下地組み

土台の配置誤差が大きいと上部に建てる柱梁のずれもそれだけ大きくなってしまい、調整に時間が掛かってしまいます。土台の精度をどれだけ高めるかが今後の作業の進行に大きな影響を与えてきます。すでに工場で加工された部材を組み上げるため、現場でちょっと長さをカットするような現場調整は大きなロスになってしまいます。

土台がずれていれば、その建物が斜めに建ってしまうこともあります。レベルやズレが最小限になるよう、全体を調整しながら慎重に設置作業を進めていきます。上の写真では、糸を貼って、床下地材が水平になるように、ミリ単位で精度調整をしています。大工作業は、体力だけでなく、繊細さもなければ、こなせません。

柱建て込み作業

土台に続いて床下地を組みました。床を後に設置することもあるのですが、作業性を優先し、今回は先に床を組むことになりました。床の下地を組み、床下に断熱材を敷き込み、その上を合板で塞いでいます。さらに1階の柱を建て、ここまでで本日の作業は終了です。

一日目はクレーン作業は無く、手で作業できる範囲まで。明日はクレーンを設置して上部の建て方工事を行います。

柱建て込み

各部材には、「い・ろ・は・に・ほ・へ・と・・・」「1・2・3・4・・・」と符号が振られています。組み立て図を見ながら、符号通りに部材を配置していきます。