片岡献設計「聖クララ教会(与那原カトリック教会)」を訪れて

打合せのため、夏真っ盛りの沖縄へ。打合せの合間を縫って、以前から訪れたいと思っていた与那原の「聖クララ教会」を訪れてきました。

与那原へは県庁前からバスで約30分。バス停を降り、ふと見上げると、丘の上に中央が低くなったバタフライ型の特徴的な外観が見えています。その外観に誘われるように、丘の上へ上へと階段を上っていきます。敷地内は、地元の方の通り抜けになっているのか、途中、さまざまな人とすれ違います。教会というと何となく近寄りがたいイメージがあるのですが、こちらの教会はとても親しみやすく、敷地内には沖縄らしい柔らかな空気が流れています。

エントランスを通り抜け、中へ入ると、目の前には沖縄らしい濃い緑の樹々と光の溢れる中庭が広がっています。その中庭を取り囲むように配置された回廊をぐるりと廻り、聖堂へ。

聖堂内に入ると、右手には色とりどりの色ガラスの嵌まったガラスサッシ、正面には祭壇が見えてきます。入口から祭壇に向けては、次第に高くなっていく天井。その視覚的効果なのか、(実際に距離の割に)祭壇が間近に迫っているように感じます。これは、神を遠い存在ではなく、より親密に(身近に)存在として感じるよう、設計者が意図してデザインしたのかもしれません。そうだとすれば、さりげなくありながら、とても秀逸な仕掛けです。

椅子に座り目を閉じていると、海風が聖堂内を涼やかに吹き抜けていきます。色とりどりのガラスが嵌め込まれたガラスサッシは、部分部分、開けることが出来、その部分には網戸も取付けてあります。左右の開口部からは、途切れること無く風が流れていきます。ただ美しいだけでなく、とても使い勝手よく、気候風土を考えた合理的な造り。

写真から勝手に考えていたイメージではもっと硬質な崇高な空間だと思っていたのですが、実際にこの場を訪れて感じたのは、とても親しみやすく、温かな空間だというということでした。沖縄の、あの温度、あの湿度、あの静けさ。言葉や写真では伝えきれない沖縄の濃密な時間が、そこには存在していました。

聖クララ教会(与那原カトリック教会)
住所:沖縄県島尻郡与那原町字与那原3090-4
電話:098-945-2355
見学に関する問い合わせは直接教会へ

聖クララ教会 聖クララ教会 聖クララ教会 聖クララ教会