「亀田東町のコートハウス」対面式オープンキッチンの隠し技

亀田東町のコートハウスのキッチンエリアはリビング・ダイニングと連続している、いわゆるオープンキッチンです。キッチンがダイニング側を向いていることから対面式キッチンと呼ばれます。食事の用意をしながらダイニングの子ども達に目が届くということが対面式オープンキッチンの大きな利点です。しかし、料理をされる方なら分かると思いますが、キッチンカウンターの上というのは、料理の材料や洗い物などが置かれ、一日中片付くことはありません。

そこで今回、カウンターの上がダイニング側から丸見えにならないよう、少し高めの前面カウンターを設けました。少しくらいキッチン上が片付いていなくても涼しい顔で立っていられます。また、カウンターの下には扉付きの収納棚を設け、カップや皿を始め、ペンや印鑑などの小物も一切合切しまっておくことができ、とても便利です。

キッチン後方には、押入れ状の収納スペースを設け、料理をする時には扉を開け、料理が終わったら扉を閉めて隠すという方法をとっています。扉を閉めてしまえば、すっきりと片付いている(ように見える)という、まさに隠し技!が使えます。いくらオープンキッチンが開放的で美しいといっても、その美しさを保つのにストレスが溜まるようでは長くは続きません。料理をする人の立場に立って考える、それが大事なことです。

オープンキッチン
オープンキッチン
オープンキッチン