「ブックマッチ」という言葉、皆さんは聞いたことがあるでしょうか?建築や家具業界で、もともと1枚の板材を2枚にスライスし、両側に開いた状態の木のことを云います。左右に開いて置いた本のようであることからこのような名称がついています。もとは一枚の板であることから、左右対称に木目や節が現れてきます。元々は同じ木から取った材料であっても、製材段階や流通段階の管理を行なうことが難しく、途中でばらばらになってしまい、なかなか手に入りにくい材料となっています。手に入りにくい、つまり、高価な材料になってしまうので、テーブルの天板や家具の面材など、ちょっとした目につく所やポイントになる所にブックマッチ材を使うというのが一般的な使い方になります。
新潟浦山のコートハウスの床に使ったハードメープルの無垢フローリング材。その中で一カ所、なんとブックマッチとなっている箇所がありました。お世辞にも細かく流通管理されている訳でないフローリング材の中に元々同じ丸太から取れた材が入っているということも偶然ですが、それを張る段階で見つけて並べて張った大工さんの審美眼にも驚きます。こちらにお住まいのお施主さん、木が好きな方ですので、もしかしたらこういう偶然を引き寄せたのかもしれません。これと同じ様に床を張って欲しいとお願いされても、再び狙ってできることではありませんので(念のため)。ブックマッチのフローリング、とても珍しいので記念に写真に残してみました。