BLOGブログ

敷地を読み取って設計に活かす

2022.07.04

敷地を読み取る 設計をする際には、まず最初に「敷地を読み取る」ことから始めます。敷地を読むとは、その敷地が持っているポテンシャルを読みとっていくことです。具体的には、その敷地の周囲にはどんな建物が建っているのか、その敷地 …

土地の地盤強度を調べる

2022.07.01

建設予定の土地が、どの程度の地盤強度を持っているか、どのくらいの重さに耐えられるか、を調べる方法として地盤調査があります。地盤調査には、さまざまな方法がありますが、比較的小規模な木造で採用されているのは「スウェーデン式サ …

建て方工事2日目。棟上げ完了

2022.06.15

昨日に引き続き、ユニベールハウス岩室、建て方作業2日目です。今日はクレーンが設置され、上部構造の組み立て作業が行われます。クレーンで部材を吊り込み、順序良く建て込んでいきます。助っ人の大工さんも加わり、昨日よりも大工さん …

建て方工事1日目

2022.06.14

基礎コンクリート打設→型枠解体が終わり、「ユニベールハウス岩室」いよいよ建て方です。いま現在は柱梁材の加工を現場で行うことはなく、工場で事前に長さや組み合わせ部の加工(プレカット)を行い、加工の終わった部材を現場に搬入し …

高断熱(省エネ)住宅の毎月の光熱費はいくらか?2021~2022年版

2022.06.14

以前、「岩室の平屋(自邸)」の数か月間の電力料金について記事を書きましたが、春夏秋冬と、この家に暮らしてほぼ1年が経ちました。 高断熱(省エネ)住宅の毎月の光熱費が2022年時点で一般に公開されていることはまだ少なく、実 …

光の取り入れ方をデザインする

2022.05.27

以前、窓の配置と外観デザインについてブログを書きましたが、今回のテーマは、窓から差し込んでくる光の取り入れ方についてです。日本で建物を建てる場合、南面信仰と言えるほど南側から光を取り入れたいといった意識が強く、敷地の北側 …

室内計画と庭を一体で考える

2022.05.23

室内から見える緑の樹々は、暮らしをより豊かにしてくれます。家を考える際、ついつい室内を考えるのことで頭がいっぱいになってしまって、その建物が建つ敷地環境、屋外のことが疎かにしてしまいがちです。 特に窓が大きく、屋外への連 …

環境負荷の少ない木杭地盤改良工法

2022.05.23

「ユニベールハウス岩室」が着工しました。まずは地盤調査を行い、建物が建つ場所の地盤がどれくらいの重さに耐えられるのかを、確認していきます。新潟は「新たな潟」という地域名だけに、もともと海抜が低く、古代には遠浅の海だった場 …

建材の値上がりに対処するために

2022.04.22

ユニベールハウス岩室は現在、工務店から出てきた見積もり金額の調整中です。昨年から続いている木材不足(ウッドショック)による影響で、国内の柱梁材の価格が大幅に上昇しています。また、ロシアのウクライナ侵攻、原油価格の上昇に伴 …

窓と外観デザインのまとめ方

2022.04.03

こちらの住宅は現在、基本プランが固まりつつある段階です。この段階で、窓の配置や大きさ、開き勝手などを平面と合わせて検討していきます。検討の際、単純に各部屋に窓を設けていけば良い訳ではありません。室内空間を美しく、かつ、外 …

住宅設計の進め方

2022.03.29

住宅設計とはどんなものなのか?その中身はどんなものなのか? 設計事務所が実際にどんなことをしているのか、具体的にイメージできる人は少ないでしょう。一言で住宅設計といっても、設計士が100人いれば、設計の仕方は100通り違 …

庭木を選ぶ際のポイント

2022.03.01

新緑が芽吹き、花が咲き、実がなり、紅葉しと、季節の変化と共に色や形を変えていく樹々。窓の外に見える緑の樹々は、暮らしに彩りと豊かさを与えてくれます。 庭木を選ぶ際は、何を意識して選んでいるのか。普段、私が庭木を選ぶ際に、 …

寝室空間の照明デザインのコツ

2022.02.24

前回は、ダイニングの照明方法について書きましたが、今回は、寝室空間を照明するデザインのコツを書いてみます。 寝室は寝るための空間です。就寝に至るまで過ごす場所として、暗さをどう演出するかがキーワードになります。眠り心地の …

付加断熱でどれくらい断熱性能が上がるのか

2022.01.06

「上越滝寺の店舗併用住宅」では、外壁の断熱性能を上げるため、付加断熱を採用しています。写真の左側外壁が付加断熱施工後、右側外壁は施工前の状態です。(タイベックと印刷してある白いシートの裏側に隠れているため、断熱材自体は写 …

なぜ気密測定試験を行うのか

2022.01.03

「上越滝寺の店舗併用住宅」では、気密測定試験を行いました。気密測定とは、その名前の通り、建物の気密性能を計る試験です。気密測定は一般的に、工事の途中段階(気密工事完了後)と建物完成時の2回行います。両方とも行えばより確実 …

ダイニング空間の照明デザインのコツ

2021.12.30

季節はすっかり冬。陽が落ちるのがずいぶんと早くなりました。この季節、照明をつけている時間が長くなりますが、今回は、ダイニング空間を照明するコツについて書きます。 住宅くらいの比較的小さな建物では、照明デザイナーに頼らず、 …

冷たく感じる仕上げ材・温かく感じる仕上げ材

2021.11.21

写真の「コンクリート」と「木」。触ってみた時、どちらの方の温度が低いでしょうか? イメージでコンクリートの方が冷たいと答えてしまいそうですが、実際に温度を計ってみると、どちらも同じ温度です。(どちらの材も室内温度と同じ温 …

太陽光を使って暖かい住まいを実現する方法

2021.11.16

11月中旬、秋のよく晴れた日。室内にぽかぽかと暖かい日差しが差し込んできます。この日は、最高気温15度と秋の新潟らしい少し肌寒い日でしたが、屋内温度は24度、軽装で過ごせるほどの温かさでした。 こちらの建物の建つ新潟でも …

新電力会社に変えると毎月の電気料金は下がるのか?

2021.11.09

「岩室の平屋(自邸)」の電力供給会社を東北電力から新電力会社へ変更してみました。新潟県内で電力会社といえば、東北電力の他、選択肢はありませんでしたが、2016年の電気の小売り自由化により、さまざまな供給電力会社から自由に …

高断熱住宅にするには、いくら費用が掛かるのか

2021.10.25

皆さんは家を建てる際、建物の断熱性能をどうやって決めているでしょうか。きっと、どの程度の断熱性能とするのが適切か、迷うことでしょう。設計を仕事にしている私でさえ、一体どこまでの断熱性能が適切な数値なのか、迷ってしまうこと …

土地の購入前にやっておかなければならないこと

2021.08.13

規格化住宅「ユニベールハウス」、新たなプロジェクトがスタートします。こちらの住宅は、新潟市のユニベール不動産と共同して作る分譲住宅です。既に住む方が決まっているオーダー住宅設計とは異なり、どんな住まい手でも使い勝手がよく …