BLOGブログ
コストを抑えて高断熱住宅を実現する方法
2025.01.21
多くの方は家を作る際には、できる限り断熱性能を上げ、快適な暮らしを実現したいと考えるのではないでしょうか。年々、電気料金は値上がりし、温暖化の影響で夏の最高気温が上がっていることを考えれば、高断熱住宅を実現したいと考える …
目的別でわかる窓の効果的な設け方
2024.12.08
屋外と室内を繋げる窓。窓を設けることで屋外と繋がり、季節の変化を感じる空間や開放感のある空間、明るく心地よい空間など、さまざまな魅力的な空間を作り出すことができます。そんな家には欠かせない窓ですが、窓を設ける目的をご存知 …
【2024年版】製作木製玄関ドアの断熱性能はどのくらいか?
2024.11.25
以前、木製玄関ドアの断熱性能を計算する記事を書きましたが、2024年4月に熱貫流率等の計算方法が改定されましたので、改めて木製玄関ドアがどの程度の断熱性能を持つのかを計算してみます。 計算方法の詳細に関しては、国立研究開 …
内外の印象の異なる「矛盾的な」家づくり
2024.11.25
外部から見ると閉鎖的に見え、中に入ると明るく開放的な室内が広がる、そんな内外の印象の異なる矛盾的な家が居心地のよい家だと考えています。それは何故なのか、その理由を説明していきます。 外から見ると閉鎖的な家 外から見て開放 …
包容力ある空間を実現する
2024.11.25
多少テイストの異なるモノがその空間の中に置かれたとしても、空間の質(雰囲気)がブレない、そんな包容力ある空間を作りたいと考えています。旅先で購入した民芸品や子供の描いた絵など、何を置いたとしても、その空間にしっくりと馴染 …
工事がスタートしました(地鎮祭〜地盤改良〜基礎工事)
2024.11.22
土地探しの段階から相談いただいた「松野尾の平屋」、最初に施主さんとお会いしてから約1年を経て、いよいよ工事がスタートしました。こちらの平屋は、L型平面を採用することで中庭を囲い込み、プライバシーを高めた平屋の住宅です。目 …
建築費のコストダウンを図る
2024.09.20
設計事務所の業務は、住まい手の要望を盛り込んで図面を作成するのが基本的な業務で、施工工事を請け負うわけではありません。実際に建物を作る際は、地元の工務店や大工さんに、出来上がった図面を渡して見積りをお願いすることで、建築 …
デジタルとアナログを使って設計を進める
2024.08.27
現在、松野尾の平屋の設計が進行中です。最近は、図面作成はパソコンのモニタ上で行い、依頼者とのやり取りもメールで行うことが大半ですので、紙図面などのアナログ媒体でのやり取りはめっきりと減ってきています。以前であれば、設計を …
オフィス改装工事のビフォー・アフター
2024.08.27
工場内の作業スペースをオフィス空間へと改装した工事のビフォー・アフターについて紹介します。 上の2枚は、改装工事前と工事後の写真です。2つの写真とも同じカメラで、同じアングルから撮影しています。1ヵ月前は、ガランとした工 …
高断熱住宅(断熱等級6)の毎月の光熱費はいくらか?2023~2024年版
2024.06.28
新潟市に建つ高断熱住宅(断熱等級6)の1年間の光熱費を公開します。近年、高断熱住宅が作られる割合が多くなってきましたが、毎月の光熱費の実測データは個人情報のために公表されていることは多くありません。これから高断熱住宅を建 …
障子戸の効果的な使い方
2024.06.18
ここのところ、障子戸を採用した住宅を設計する機会が増えています。障子戸によって、和の雰囲気を持たせることが出来るだけでなく、開け閉めによって外からの視線をカットしたり、適度に太陽光を遮ったりと、さまざまな効果的な使い方を …
土地を探す際のポイント
2024.04.04
家を建てようと思ったら、まずは土地探しから始める方が多いのではないでしょうか。土地を探すに当たって何を手掛かりにすれば良いか、設計者目線でのポイントを記事にしましたので、土地探しの参考にしてください。 暮らしやすい地域か …
断熱等級7の年間冷暖房光熱費を計算する
2024.03.27
断熱等級7の冷暖房費は年間いくら掛かるのか?を計算シュミレーションしてみます。例に取り上げる物件は「越後曽根の平屋」です。検討を行った住宅の条件および仕様は以下の通りです。(詳しい断熱仕様はこちらの記事で解説しています) …
オープンキッチンをすっきりと見せる方法
2024.03.25
キッチンのレイアウトには大きく分けて、完全に壁で囲って他のスペースと区切った「クローズキッチン」、ダイニングやリビングとの間に仕切り壁を作らずオープンに連続する「オープンキッチン」の2つのレイアウトがあります。 またクロ …
住まい手自らが関わる家作り
2024.03.20
家は買うモノでしょうか?それとも作るものでしょうか? 私は、「家は作るモノ」だと考えています。が、最近では、車や家具などと同じ商品として、買うモノだと捉えられている風潮があります。家は一生の中で一番高価な買い物です。きち …
外壁に杉板張りを選んだ理由
2024.03.07
「越後曽根の平屋」の外壁には、自然素材の杉板張りを採用しています。近年は、工業製品であるサイディングボードや金属板で外壁を覆った住宅ばかり目にすることが多いのですが、昔は最も身近に手に入る外壁材として、杉板張りが日常的に …
工場オフィス断熱改装工事が始まりました
2024.03.01
今回の依頼は、とある製作工場内に事務所スペースを作るというプロジェクトです。新たに事務所を増築するのではなく、現在ある工場スペースの一部を間仕切り壁で区切って、事務所スペースへと改装していきます。 工場内は空調がされてま …
オフィス プラン検討の進め方
2024.02.29
工場内に事務所を増設したいとの依頼を受け、現在プランの検討を進めています。一言でオフィスと言っても、どのような事業業態なのか、どのような人がオフィスを訪れるのか、パソコンの使用状況や書類のストックなど、100の仕事があれ …
大工工事で造りつけ家具を作る
2024.02.28
「越後曽根の平屋」現在、大工造作(だいくぞうさく)工事が進行中です。「大工造作」がいったい何を示すのかというと、その名の通り、収納棚などの棚板や、ベンチやカウンターなどの家具を大工さんが造りつける工事です。通称、「造りつ …
無垢材(天然木材)を活かすも殺すも使い方次第
2024.01.17
上の写真に写っている無垢板(天然木材)は、すべて同じ丸太から切り出されたものです。 同じ丸太から切り出した無垢板の揃いを共材(ともざい)と呼びますが、全く同じ丸太から切り出した無垢板でも10枚あれば、10枚とも異なる表情 …
エリアを絞って断熱リフォームする「ゾーン断熱」とは
2024.01.12
今回の内装リフォーム工事では、設計時のヒアリングで冬場に足元が冷えると聞き取っていましたので、リフォーム工事に合わせて断熱改修工事も行うことにしました。 また改修工事中は、その建物に住みながら改修工事を行う方針でしたので …