BLOGブログ

燕のギャラリーハウス いろはにほへと・・・・

2010.12.24

燕のギャラリーハウス。 長さ31.85m(=17.5間)の平屋建築。 プレカット図を確認しながら、柱梁材を組み上げていきます。 柱梁材には1本1本、図面に対応した番号がふってあります。 番号といっても、1、2、3、4・・ …

燕のギャラリーハウス 棟上げ

2010.12.24

燕のギャラリーハウス、本日棟上げです。 ミゾレがちらつく中、一本一本柱梁を組み上げていきます。 建物の長さが30m近くあるため、クレーンが届かない箇所は 大工さんが肩に梁材を担いでの人力作業。 寒い中、もくもくと作業は続 …

一陽来復

2010.12.22

今日は12月22日、冬至。一年の中で昼の時間が一番短い日。 太陽信仰においては、太陽が死んで生まれ変わる日と考えられている。 古代遺跡や神社には、冬至の日没太陽の方向を向いているものも多い。 つまり、冬至は大晦日にあたる …

「松庵の家」樹々とともに暮らす家

2010.12.18

先日、新たに家を建てたいというご夫婦が事務所にいらっらいました。取りとめのない話しの中から、ご夫婦の人となりを自分なりに想像しながら、平面 をスタディをしています。どんな暮らしを求めているのか。普段、どんな時間を過ごてい …

神楽坂 ボルカンコーヒー

2010.12.11

散歩がてらコーヒー豆を買いに、 神楽坂のコーヒー焙煎店ボルカンへ。 こちらで購入する豆はとても鮮度が良く、 お湯を注ぐと泡がぷくぷくと面白いようにわき上がってきます。 豆を焙煎している傍らでコーヒーを一杯頂きながら、 お …

隈研吾設計 赤城神社を訪れて

2010.12.11

神楽坂上の赤城神社へ。 今年、立て替えが行われ、境内の雰囲気ががらっと変わっていました。 デザイン監修は隈研吾氏。設計・施工は熊谷組。 ルーバ状の連続した線材、異素材である檜とガラスの組み合わせなど 隈風デザイン手法を踏 …

夕焼けと、朝焼け

2010.12.11

仕事帰りにシーサイドを走ると、きれいな夕焼け空。 車を止めて、日が沈むのをぼーっと眺める。 早朝の新幹線で東京へと向かう。 窓の外の漆黒の空が次第に白んでくる。 群青から橙へのきれいなグラデーション。

燕のギャラリーハウス 基礎配筋

2010.12.10

基礎配筋検査のため、燕のギャラリーハウスの現場へ。 長さ30m強の、平屋の住宅。 実際に現場に立ってみると、とてつもなく長い。 向こうで作業している職人さんが小さく見えるほど。 コレハ、、、面白い空間ができると、直感した …

宮崎のお茶 白玄堂

2010.12.04

散歩途中に新宿南口の宮崎物産館KONNEに足を運ぶ。 丁度、宮崎茶の販売ブースが入り口に出展していた。 声を掛けられ、お茶を試飲する。 真剣な顔つきで丁寧にお茶を一杯一杯入れていく、販売員の白尾さん。 話を聞くとこの方、 …

燕のギャラリーハウス 地盤改良

2010.11.28

燕のギャラリーハウスが着工いたしました。 現場では早速、地盤改良工事が始まりました。 セメントを注入し撹拌しながら、柱状の改良を行っていきます。 雨の中の現場作業、ご苦労様です。

「松庵の家」現地調査

2010.11.16

「松庵の家」プロジェクトがスタートしました。クライアントへのヒアリングを兼ねて早速、現地調査にいってきました。 敷地内には、空へと手を広げるように、先祖代々の樹々が堂々と立ち並んでいました。サクラ、紅葉、白樺などなど。住 …

貝掛温泉 紅葉

2010.11.15

東京へ向けて車にて移動。途中、三国峠を通過。 様々な色に木々は色づき、紅葉は最盛期。 貝掛温泉へ日帰り風呂に立ち寄る。 紅葉を眺めながら、温めのお湯にゆっくりとつかる。 じょんのび、じょんのび。

「矢代田の家」杉板+黒皮鉄板製の手作り照明器具

2010.11.14

「矢代田の家」のダイニング照明器具は、大工さんによる手作りです。この空間に馴染む照明器具を照明メーカーで探しましたが、既製品のメーカーではなかなか良いものが見つかりませんでした。それなら、いっそ作ってみてはどうか、と考え …

矢代田の家 リビングから眺める紅葉

2010.11.14

矢代田の家、オープンハウス無事に終了致しました。 多くの方々にご来場いただき、感謝いたします。 椅子に腰掛け、リビングからぼーっと紅葉する山々を眺めていると 時間の経つのも忘れてしまいます。 ご来場くださった皆さんも、秋 …

矢代田の家 オープンハウス開催

2010.11.13

新潟市秋葉区矢代田で設計監理を行ってきました住宅、 矢代田の家がこの度、竣工いたします。クライアントの好意により、 11月13日(土)、14日(日)とオープンハウスを開催いたします。 皆様のお越しをお待ちしておりますので …

中谷澄子 あかり展

2010.11.11

あかり作家、中谷澄子さんより個展の案内が届いた。 新潟市東堀の画廊、FULL MOONにて11月14日まで 開催しているとのこと。早速、足を運んでみる。 ほの暗い古民家の画廊の中へ足を踏み入れると、 外の雑踏とは一転、静 …

矢代田の家 凛とした緊張感を生みだす仕掛け

2010.11.11

本日、矢代田の家の完了検査。 現場は養生や機材が撤去され、工事現場といった雰囲気が消え、 すっかり”家”、の表情になっていました。 低く抑えた庇の向こうには、赤や黄の山の紅葉が見え、 椅子に座っていると時間を忘れてしまい …

都庁ライトアップ

2010.11.08

ネットニュースで都庁がライトアップされているとの記事。 早速夕方、散歩がてら都庁へ。 普段は無機質な都庁舎がライトに照らされ、 まるで生きているかのように刻々と表情を変えていく。 様々な柄と色の光がグラデーションとなり、 …

矢代田の家 杉板とスチールで作る照明

2010.11.04

矢代田の家では今回、照明も木を使って製作してみました。 既製品の中からいろいろと探してみましたが、 シンプルでありながら、格好の良いものが見つからず、 オリジナルでデザインして作ってみることに。 材料は、杉の柾目板と黒皮 …

矢代田の家 ランダム下見板貼り

2010.11.04

足場が解体された後は、外構、つまり、 家の外廻りの工事に取り掛かります。 駐車場や庭を造ったり、玄関廻りを整えたり。 今回、玄関木塀の仕上げに新しい表現を試みてみました。 使用した材料は、丸太から板を挽く際に発生する杉板 …

日本海の夕日

2010.11.01

新潟は朝から、晴れたり、雨が降ったりと不安定な天気。 夕方近く、突然の雷雨の中、海岸線を走っていると、、、 真っ黒な雲の切れ間から、一瞬、夕日が顔を出した。 時が止まる。荘厳なひととき。