BLOGブログ
松庵の家 くねくねと樹々をよける基礎
2011.10.28
昨年末より設計を続けてきた、松庵の家。 いよいよ、工事がスタートいたしました。 今回は基礎の配筋検査のため、現場へ。 敷地内にある既存の樹木を避けるように、 基礎がくねくねと曲がって配置されています。 樹々と共生する建物 …
東三条まもる眼科 ロゴ検討
2011.08.27
東三条まもる眼科の設計打合せのため、新潟へ。 建物プランも概ね決定し、打合せの内容は、内部仕上げの仕様など、 更に詳細な方向へ話が進んでいく。 設計打合せの合間に、ロゴのデザインの方針を検討。 今回のロゴやHPのデザイン …
アルテピアッツァ美唄を訪れて
2011.08.18
気持ちのよい天気の中、バイクを走らせる。風が心地よい。 向かう先は、「アルテピアッツァ美唄」 彫刻家、安田侃(やすだかん)氏の作品群を展示した美術館だ。 古い木造の小学校校舎を美術館に転用して使っている。 緑溢れる芝生の …
泊原子力発電所を訪れて
2011.08.17
漁村を離れ、泊原発の見えるポイントを探す。 海岸沿いの松林を抜け、細い砂利道を走り、海岸へと出る。 目の前には、白い金属の丸い物体が現れる。 ここからは、泊原発は数百メートルの距離だ。 緑と青の自然の風景からはっきりと浮 …
北海道ツーリングへ
2011.08.17
お盆明け、少し遅めの夏休みをとった。 休みを使って、バイクでどこにツーリングにいこうと考えていた。 日本海夕日ラインを抜け、北へと走り出す。 新潟港。桟橋には丁度、これから出発しようとしているフェリーが見える。 行き先は …
柏崎刈羽原子力発電所で、思う
2011.07.21
新潟に生まれ、柏崎刈羽に原発があることを知りながら、 未だ原発というものを見たことが無かった。 つまり、3月11日に福島第一原発が事故を起こすまで 原発が私たちの社会にどのように関わり、どのような影響があるのかについて、 …
仙台にて、東京を思う
2011.07.19
今日は、朝、青森を出発して、夕方には新潟に到着する一日バスの旅。 高速バスで青森から仙台。仙台で乗り換え、仙台から新潟へと向かう。 途中、仙台で乗り換え時間があったので、 アーケードを通り抜け、仙台メディアテークまで数時 …
さよなら、函館
2011.07.18
青函ヨットレースを終え、フェリーに乗って青森港へ。 レースの結果は、クラス4位。 フィニッシュ前の箱館山の無風地帯に捕まるところまでは、 修正で上位に食い込める順位に位置していたのだが、 残念ながら最後の最後に何艇かに追 …
青函ヨットレース
2011.07.15
青森ー函館間、津軽海峡を越える約60マイルの青函ヨットレース。 このレースに出場するため、深夜の高速バスに乗り青森へ。 新宿を夜10時に出発し、朝9時に青森駅に到着。 ハーバーでチームに合流。今回乗る船は「クロコダイルダ …
東三条まもる眼科 打合せ
2011.07.09
新潟県、東三条駅前に計画中のまもる眼科。 今日は、敷地周辺の模型を眺めながら、クライアントと打合せ。 敷地模型を上から眺め、互いに意見を交わす。 模型を目の前にすると、敷地に立った視点(印象)とは、 また違った視点を得る …
久高島へ
2011.07.04
神の島と呼ばれている久高島へ。 島へ渡るには、南城市の安座真港からフェリーに乗って約30分。 早速、レンタル自転車を借りて島内一周へ。 集落内のくねくねとした道の両脇には、 珊瑚から切り出したと思われる重厚な石垣が高く積 …
渡嘉敷島にて
2011.07.03
朝から沖縄は快晴。 太陽の日差しが暴力的なほど強さだ。 今日は一日、ヨットを渡嘉敷島の阿波連のリーフにアンカリングして海水浴。 目の覚める様なスカイブルーの海。 シュノーケリングでも海の底の珊瑚礁までくっきりと見える。 …
座間味レースへ
2011.07.02
座間味レース参加のため沖縄へ。 今回は、ESPRITチームSWAN56のクルーとして加わりました。 宜野湾をスタートし、座間味港まで約25マイルのコース。 風は南西の風15m。慶良間諸島までは片上りの1本コース。 途中、 …
燕のギャラリーハウス オープンハウス2日目
2011.06.19
「燕のギャラリーハウス」オープンハウス2日目。 途中、インターネットラジオ”kanekoarchi radio”で 中継を行うなど、色々な試みを行ってみました。 ラジオ出演してくださった方々へ感謝いたします。 また、2日 …
燕のギャラリーハウス オープンハウス1日目
2011.06.18
「燕のギャラリーハウス」オープンハウス、1日目。 朝早くから多くの方にお越し頂き、ありがとうございました。 今回のオープンハウスは少し趣向を凝らし、 建物内に地元アーティストの皆さんの作品を展示し、 GALLERY&am …
燕のギャラリーハウス 完成見学会開催
2011.06.18
新潟県燕市で設計監理を行ってきました 「燕のギャラリーハウス」がこのたび竣工いたします。 クライアントさまの好意により、オープンハウスを開催することとなりました。 日時:平成23年6月18日(土) 平成23年6月19日( …
陶芸工房「莢陶窯」訪問
2011.06.13
今週末の「燕のギャラリーハウス」オープンハウス準備のため、 新潟県弥彦村の陶芸工房「莢陶窯」を訪れる。 今回のオープンハウスは、いつもと趣向を変え、 地元アーティストへ声をかけ、ギャラリースペースに 実際に作品展示をして …
岩室の家 木の色目変化
2011.06.12
岩室の家を訪れる。竣工してちょうど2年。庭の樹々は大きく育ち、青々と葉を茂らせています。 天井に張った杉板や檜の床材は、竣工当初に比べると、次第に飴色へと変わり、落ち着いた雰囲気になってきています。時とともに変化していく …
燕のギャラリーハウス 鉛仕上げ扉
2011.06.11
燕のギャラリーハウスのスタジオ扉は、 鉛貼り仕上げ(目地ハンダ付け処理)としました。 光の当たり方によって様々に表情を変える鉛。 何とも言えない独特の質感。 杉板貼りのラフな壁面仕上げとの絶妙な取り合い。
燕のギャラリーハウス 杉板ランダム張り外壁
2011.06.10
現場確認のため、燕のギャラリーハウスへ。 足場が外れ、やっと外観が現れました。 杉板ランダム張りの外壁。 道路を車で走っていても、おっと人目に留まるインパクト。 全長約32mの細長いプロポーションと相まって とても不思議 …
千葉大の設計授業へ
2011.05.31
先日、千葉大2年生の設計授業に参加してきました。 生徒にとっては、ほぼ初めての住宅設計。 一人一人からプレゼンを聞き、率直な感想を伝えていきます。 相手に何を伝えればよいか。一つ一つ言葉にして伝えることで 自分の普段思っ …