BLOGブログ
The Coffee Tableを訪れて
2014.12.18
新潟市上大川前通りの「The Coffee Table」へ。 こちらのお店、設計仲間の田中洋人さんが設計ということで、どんな雰囲気になっているか楽しみにしていました。訪れたのは雪が降る冬の日。まずは暖かい店内に入り、ドリ …
新潟浦山のコートハウス 外壁仕上げサンプル
2014.12.12
新潟浦山のコートハウス、内装工事は着々と進んでいます。今年は予想以上に早い時期に雪が積もり、外壁工事がストップしていましたが、そろそろ天候の合間を見て仕上げに取り掛かっていきたいところ。新潟での冬の工事は天候に左右されま …
喫茶店colorisを訪れて
2014.12.08
新潟県三条市の喫茶店「coloris」へ。店内に入るとパステルな色使いの壁に迎えられます。珈琲とホットサンドをオーダー。こちらのお店、カレーからサンドまで食事が色々と充実しています。庭に面した特等席に座り、窓の外の草木を …
コートハウスとはどんな空間か
2014.12.07
現場打合せのため新潟浦山のコートハウスへ。現場ではアルミサッシが取りつき、外壁下地ボード貼りが進んでいます。外壁で囲まれることで、やっとコートハウスらしさが現れてきました。 外壁で囲い込むことによって外部からの視線を遮り …
「水原の家」現地調査
2014.11.30
「水原の家」プロジェクトがスタートします。まず手始めに計画地の現地調査に行ってきました。敷地の形状や方位、場の雰囲気など、敷地図を見ているだけでは分からないことが、実際に敷地に立って見えてくることもあります。これらの情報 …
新潟浦山のコートハウス 現場スタディ
2014.11.27
新潟浦山のコートハウス、現場は順調に進行中です。内壁の立ち上げ工事など次第に細かな工事へと入っていきます。現れる空間を想像して図面を書いているのですが、現場に入ってからふと気になる部分も出てきます。ここをこうした方がもっ …
アントニン・レーモンド設計「南山大学キャンパス」を訪れて
2014.11.25
神言神学院に続いて、同じくアントニン・レーモンドが総合計画から建物の設計まで関わったという南山大学へ。南山というだけあって、こちらの大学は小高い丘の上に位置しています。キャンパスのメインロードは山の一番高い部分に設けられ …
アントニン・レーモンド設計「神言神学院」を訪れて
2014.11.25
アントニン・レーモンドの設計した神言神学院(1966年竣工)へ。こちらの建物は名古屋大学から徒歩5分。坂を上っていくと独特の姿をした建物が次第に見えてきます。こちらの施設は、カトリックの司祭や修道者、宣教師になるための教 …
槇文彦設計「名古屋大学豊田講堂」を訪れて
2014.11.25
名古屋大学豊田講堂を訪れて。こちらの建物は1960年竣工、槇文彦が32歳で設計した建物です。内外とも打ち放しコンクリートの仕上げ、全体的にモノトーンでまとめられています。若々しさというよりも、どちらかというと成熟した落ち …
「オフィスO リノベーション」完成しました
2014.11.19
「オフィスO リノベーション」工事、竣工いたしました。 当初とは、がらっと雰囲気が変わったオフィス空間になりました。硬質なオフィスから柔らかなオフィスへ。 ガラス間仕切りの向こう側がオフィス兼研究スペース、手前側が打合せ …
スタディ模型作製
2014.11.15
先週から検討を進めていた複合ビル計画。検討に検討を重ね、平面を決定しました。今回採用したのは平面の異なる2案。どちらの案も甲乙つけがたいということで、模型を作って両方をプレゼンすることに。平面構成が異なるため、立面の表情 …
プランスタディ中
2014.11.10
都内某所に複合ビルを計画中。敷地北側には住居専用地域が広がるため、日影制限が掛かってきます。日影図を睨みながら、なるべく影を北側に落とさないよう建物の外形を削り、平面を調整しています。日影規制は建物のプランニングに大きく …
「新潟浦山のコートハウス」現場で調整することの大切さ
2014.11.06
現場打合せのため「新潟浦山のコートハウス」へ。既に屋根工事が終わり、外壁下地貼り工事が進んでいました。今までは何の境界も無く、外と中がダイレクトに繋がっていましたが、外壁下地ボードが貼られていくと、空間が次第に室内化して …
「上越高田の平屋」間取りを検討する
2014.11.03
新潟県上越市高田で住宅プロジェクトがスタートしました。今回計画している敷地は、十分な広さがあり、敷地内のどこに、どんな形で建物を配置してもOKという条件。設計者にとって、とても贅沢な?、いや、設計者泣かせの敷地です(笑) …
「オフィスO リノベーション」縦格子壁
2014.11.01
「オフィスO リノベーション」縦格子壁が設置されました。オフィスの中に縦格子が置かれた瞬間、硬さのあったあった空間が、とても温かみのある柔らかな空間へと変化していきました。 オフィス空間というと、どうしても効率や合理性を …
新潟浦山のコートハウス 上棟
2014.10.23
新潟浦山のコートハウス昨日に引き続き、建て方作業2日目。屋根梁の本数が多く、意外に組み上げ作業に時間が掛かっています。屋根に掛かっている梁はそのまま仕上げとなるため、材料に傷を付けないよう慎重に作業を進めていきます。夕方 …
新潟浦山のコートハウス 棟上げ工事
2014.10.22
新潟浦山のコートハウスが上棟しました。基礎しかなかった敷地に、突如として力強い骨組みが現れる瞬間は、何度みても感動を覚えます。今回、屋根の規模が大きいため2日に渡り棟上げ作業を進めていきます。工場で事前に加工を終えて現場 …
オンデザイン設計「江ノ島ヨットハーバー」を訪れて
2014.10.18
江ノ島ヨットハーバーのクラブハウスが建て替えられたという話は以前から耳にしていました。セイラーであり建築設計を生業にする者として、これは見なければいけないと思い、セイリングついでに江ノ島へ行ってきました。 建物へ近づいて …
「江ノ島小屋」竣工から早10年
2014.10.17
2005年夏に竣工した「江ノ島小屋」。完成から9年半の月日が経ち、いろいろな部分に少しづつ痛みが出てきました。相模湾を一望できるすばらしい立地と引き換えに、1年中潮風と強い日差しに晒され、台風の時には直接海水を被るような …
「オフィスO リノベーション」縦格子壁の設置
2014.10.10
「オフィスO リノベーション」工事は着々と進んでいます。工事は細かな造作工事に入ってきました。玄関を入って正面が打合せスペースとなるため、玄関から丸見えにならないよう、目隠しをしたいと、設計時にクライアントより要望があり …
「オフィスO」リベーション 現場工事スタート
2014.10.01
「オフィスO」リベーション計画、内装工事がスタートしました。まずは既存の間仕切り壁を解体し、間取りの変更から取りかかっていきます。 今まで壁で細かく仕切られていたスペースが繋がりワンルームになっただけでも、部屋が随分広く …