BLOGブログ
J24全日本選手権 最終日
2009.09.23
レース最終日。北の微風。レース海面に出て、暫く風待ち。北東から下りて来た微風を使って、レーススタート。遠くに見えるブローを掴もうと、コース奥に展開。落ちつつある風の中、コース短縮となる。9位でフィニッシュ。しかし、タイム …
J24全日本選手権 3日目
2009.09.22
J24全日本選手権3日目。北東よりの風がそよそよ。微風の中、レーススタート。遠くから降りてくる風を掴みながら、左右に展開。レース後半、風が急激に落ちる。3レグでコース短縮。9位でフィニッシュ。その後、風待ちするも、風はな …
J24全日本選手権
2009.09.21
J24全日本選手権in西宮。初日、北の風6から8m。ジェノア、マックスの中、3レース。走りに冴え無く、前に絡めず。成績18−6ー14。2日目、南西の軽風から順風で2レース。風をうまく掴んで成績5−7。2日目終わって現在、 …
新西宮ヨットハーバー
2009.09.19
夜行バスで神戸へ移動。高速道路でシルバーウィーク渋滞に捕まり、京都まで約11時間掛けての移動。さすがにくたくた。電車に乗り換え、昼過ぎに新西宮ヨットハーバーに到着。台風が心配されたが、進路も逸れ、快晴の天気。明日からの大 …
大塚新町の家 厳しい制約の中でこそアイディアが生きる
2009.09.18
大塚新町の家。スタディ模型作成。 片流れ屋根の家が2つの並んだような外観をしていますが、 真上から見ると、y字型平面をしています。 敢えてこのような形を採用したのは、 南側からの光を効率よく室内に引き込むためです。 南側 …
スタディ模型作製
2009.09.18
朝から計画中の住宅のスタディ模型を作成中。 模型を作りながら、空間のスケール、距離感、陽のさし込み方など様々な検討を行っていく。平面だけでは掴めない情報を拾い出し、まさにスタディしながら模型をつくり込んでいく。何度も何度 …
鵠沼の家 杉板うづくり仕上げコンクリート
2009.09.15
配筋検査の為、鵠沼の現場へ。現場へ着くと、雨の中、大工さんがもくもくと型枠の調整中。前回打ち込んだ部分の型枠はすでに解体され、コンクリート面が見えていました。正面の部分に採用したのは杉板うづくり型枠仕上げ。杉板の木目がコ …
京都 詩仙堂を訪れて
2009.09.14
近代建築を見た後に、詩仙堂へ。 こちらの建物は、1641年造営。 京都という街は本当に面白い。 古い建築と現代建築が同時に存在し、時代を超えためくるめく旅が出来る。 昔に戻ったり、現代に帰って来たりと、まるでタイムスリッ …
村野藤吾設計 グランドプリンスホテル京都を訪れて
2009.09.14
京都国際会館の横に建つ、グランドプリンスホテル京都へ。こちらは村野藤吾設計。1986年竣工。村野、最晩年の作。平面、立面とも全体的に曲面を多様し、くねくねと艶かしい雰囲気。外観の仕上げは抑えめで上品だが、中に入るとゴージ …
大谷幸夫設計 国立京都国際会館を訪れて
2009.09.14
バスを乗り継ぎ、京都国際会館へ。1966年竣工。設計は大谷幸夫。 1924年生まれということは、竣工当時の大谷さんの年齢は42歳。その年齢にして、ここまでパワーのあるモノを作ったことに驚きを覚える。あの大谷さんの細い身体 …
三十三間堂を訪れて
2009.09.14
朝一番、ホテルをチェックアウトし空いている時間にと、観光をスタート。まずは、三十三間堂へと向かう。朝9時にも関わらず、すでに修学旅行の学生ですごい数の人、人、人。しかし、ひとたび本堂の中へと入れば、外の喧噪とは一転、静寂 …
山田守設計 京都タワーを訪れて
2009.09.13
練習終了後、西宮にてチームメンバーと解散。一人電車に乗り、京都へ向かう。折角関西に来たのだからと、明日は一日掛けて京都を観光予定。本日の宿は、京都タワーホテル。通称、キノコタワー。1964年竣工。山田守設計。当時、京都の …
J24全日本選手権 練習
2009.09.13
なんとか午前中にすべての計測が終わり、早速練習に出航。 レース海面に出ると、南西の風4から7m。風の強弱が大きい。 また、海面のうねりが風の割にチョッピー。 少ない時間でしたが、有意義に練習ができました。 来週の本戦に備 …
J24全日本選手権 計測
2009.09.12
来週末に西宮で開催されるJ24全日本選手権にTEMPUSチームで出場します。今大会、上位5艇には、世界選手権の出場権が与えられます。今週は、その選手権に向けての艇の計測。同じ艇で競う為、1艇1艇、厳密に艇の重さ、長さ、各 …
高速料金1000円
2009.09.12
全日本選手権の為、一路、西宮へと車を走らせる。 深夜の高速道路を600キロ移動。 上越、富山、金沢を抜け、米原、京都へ。 朝方、岡本太郎の”太陽の塔”がチラリと右手に見える。 深夜2時に出発して、約7時間。無事、西宮に到 …
ベーシックハウス07 懐かしい雰囲気が漂う空間
2009.09.11
ベーシックハウス07の現場へ。 いよいよ明日、オープンハウスが開催されます。 工事の追い込みはバタバタでしたが、夕方までには何とかカタチになりました。 一同、ホッと胸を撫で下ろしています。 温かな木の表情と白い漆喰壁の質 …
新潟の夕日
2009.09.11
打合わせの為に新潟へ移動。新潟市のカフェ、”ネルソンの庭”にて打合わせ。アトリエ兼住居を建てたいというお客さんと、今後の仕事や生活について様々なことを止めども無く話す。話に夢中になり、気がつけば外はもう夕暮れ。シーサイド …
ベーシックハウス07 漆喰壁コテムラの味わい
2009.09.04
昨日の塗装状況の確認のため、ベーシックハウス07の現場へ。 コテムラが多少あるものの、逆にそのムラが味わい深く、とても良い。 窓から射し込んだ光を拾い、しっとりとした落ち着いた表情を見せています。 天井の根太を現しにした …
ベーシックハウス07 壁漆喰塗り自主施工
2009.09.03
本日は、ベーシックハウス07の壁塗り内装工事。 今回、壁の仕上げはお施主さんの自主施工でおこないました。 陰ながら、設計者の私も壁塗りのお手伝い。 今回採用したのは、うまくヌレール漆喰。 石膏ボードの壁に直接、コテを使っ …
「ベーシックハウス07」杉縦羽目板(素地仕上げ)の外壁
2009.09.02
ベーシックハウス07の現場へ。 足場が解体され、外観が現れました。今回の外壁仕上げは、杉縦羽目板貼。あえて塗装はせず、素地仕上げとしました。時間の経過とともに、杉の板が少しづつ色を変えていくのを楽しむ、という趣向です。 …