BLOGブログ
スワン56 セイリング練習
2010.03.22
沖縄3日目。 昨日の強風と黄砂は和らぎ、今日はセイリング日和。 早速、海上へ。南の風10ノット。 セイルを上げ、セイルシェイプの確認や、ギア取り回しチェック、 クルーワーク連携の確認などを行う。 10ノットの風の中、クロ …
スワン56 整備
2010.03.21
沖縄2日目。 昨夜は船中に泊まり、朝から整備の続きを再開。 昨日とは風向が変わり、今日は北の風。 遠くの景色が霞んでいる。中国からの黄砂の影響のようだ。 蜃気楼のような不思議な風景。
マストチェック
2010.03.20
ハーネスラインにシートを取り付けマストに上り、細部をチェック。 マストトップの高さ、約20m。 隣に建つマンションより高い。 下を見下ろすと、人が小さく見える。 流石にセイリング中この作業を海上では上りたくない。 そうな …
沖縄宜野湾マリーナ
2010.03.20
ゴールデンウィークに行われる沖縄ー蒲郡レースの準備の為、沖縄宜野湾へ。 今回は、チームエスプリのスワン56で出場する。 私もここまで大きな艇に乗るのは初めて。乗ってみると、さすがにでかい。 早速、整備に取りかかる。 ドラ …
大塚新町の家 ガルバ外装工事
2010.03.17
大塚新町の家へ現場チェック。 外壁のガルバリウム鋼板を張り始めていました。 小波型ガルバリウムを横張りで、下見板の様に重ねて張り上げていきます。 足場解体まであと少し。全貌が現れるのが楽しみです。
「矢代田の家」H型平面プラン
2010.03.12
施主さんとのヒアリングを重ね、いよいよ最終案へと近づいてきました。 上から見るとH型平面となっています。LDKが納まるパブリックな平屋棟と個室を納めた2階建てのプライベート棟が並び、玄関エリアで2つの棟が繋がるという構成 …
新潟三大学合同卒業設計展
2010.02.28
再び、打合せの為、新潟へ。 打合わせの合間に、新潟市美術館で行われている、 新潟三大学合同卒業設計展へ足を運ぶ。 丁度、エントランスでコーディネーターの中谷氏にばったり。 パネリストへの挨拶もそこそこ、各展示作品を一つず …
大塚新町の家 反射光に照らされた連続梁
2010.02.25
新潟から新幹線で川越へ移動。 大塚新町の家で現場打合せと現場チェック。 上棟から約1ヶ月、内装、外装ともに工事は順調に進んでいます。 2階のリビングに上がると、南からの光が室内へと差し込み、とても明るい。 床に反射した光 …
「寺尾東の平屋」高低差の大きな傾斜天井
2010.02.22
再び新潟へ。先週までの大雪からは一転、今日は快晴。「寺尾東の平屋」の現場打合せへと行ってきました。大工棟梁と現場監督を交えて、現場打合せ。納まりや仕上げの色目や樹種、見付寸法、仕上げテクスチャーなどなど事細かに打合せ、今 …
高松伸設計 アーステクチャー・サブワンを訪れて
2010.02.14
日本民芸館のすぐ近くでこんな建物を発見。 高松伸設計のアーステクチャー・サブワン。 こちらもなんだか、懐かしい。1991年竣工。 私が大学生の頃、雑誌で見た記憶がある。 時代は、ポストモダン時代の後期。 こちらの建物は、 …
日本民芸館を訪れて
2010.02.14
日本民芸館へ足を運ぶ。 こちらは民藝運動の柳宗悦により創設された伝統工芸品の美術館。 建物自体も瓦屋根に白壁といった伝統的な趣き。 エントランスを入ると、正面に吹抜けのある階段ホール。 この様な構成は、昔の洋館などでよく …
代々木八幡宮
2010.02.14
代々木八幡宮を参詣。 樹々に囲まれた境内は、静寂。時折、鳥の鳴く声が聞こえる。 境内を散策していると、なんと縦穴式住居が。 この場所に、縄文の頃から人類が住んでいたのだ。 しばし、遠く縄文時代に思いを馳せる。アースダイビ …
梅開花
2010.02.14
東京は朝から快晴。陽気に誘われ、ぶらりと散歩へ。 参宮橋近くの公園の梅には、白梅、紅梅の花が満開。 青い空と梅の花のコントラストが美しい。 周囲には、ほんのりと梅のあまい香りが漂う
東京へ
2010.02.11
新幹線で東京へと戻る。 新潟、群馬、埼玉、東京と、移動するに従い、 窓の外の風景が少しずつ変化してゆく。 始めは、雪景色の平野に中に家がぽつぽつ、 次第に建物の密度は高まり、東京に近づくにつれて、 さらに建物が高密度化・ …
江ノ島小屋 ミーティング
2010.02.09
新宿から片瀬江ノ島駅へ。 江ノ島小屋にてミーティング。 今後の方向性などについて、 色々な角度から各々提案を上げていく。 それにしても今日の江ノ島は暑い。なんと、気温21度。
鵠沼の家 外構工事
2010.02.08
大雪の新潟から朝一番の新幹線に乗り、湘南へ直行。 気温マイナスの新潟から戻ると、湘南はとても暖かい。 鵠沼の家の最終チェック。 納まりや仕上げに問題が無いか、各階を一つ一つ丁寧に確認していく。 すべてをチェックし終わり、 …
「寺尾東の平屋」桜フローリングのバリエーション
2010.02.06
現場打合せ終了後、場所を工務店「そりっど」の材木倉庫に移し、床材の選定を行ってきました。空間を柔らかい雰囲気としたいため、床フローリングには山桜を使いたいと、工務店へ事前に伝えてありました。打合せスペースに入ると、既に数 …
寺尾東の平屋 室内を満たす柔らかな光
2010.02.06
雪道を走り、寺尾東の家に到着。屋根の上にはこんもりと雪が降り積もっています。 内部に入ると、天井材も貼り終わり、内装工事が着々と進んでいました。図面上に表現できてない、三次元的な細かい納まりや材種、寸法などを、棟梁と一つ …
地吹雪
2010.02.06
高速に乗り、現場へと車を走らせる。 先日の大雪で、見渡す限り銀世界。 空には所々青空が覗いているが、時折強い横風が吹き抜けていく。 強い突風が積もった雪を巻き上げ、 地吹雪となり目の前を真っ白にしてしまう。 ホワイトアウ …