BLOGブログ

「燕ぎんなん保育園」構造スタディ模型による検証

2013.05.24

「燕ぎんなん保育園」設計打合わせが進み、平面プランが決まってきました。平面の方向性が見えたところで、構造設計者と構造打合わせを行ないます。今回の計画で大きな課題は以下の3点。 ・積雪荷重の大きな地域で、どの様に大スパンの …

「花ノ牧の2世帯住宅」大工さんのちょっとした気遣い

2013.05.16

花ノ牧の2世帯住宅の現場へ。現在、壁下地工事と平行して電気配線工事が進んでいます。現場内は整然と片付いていて、気持ちのよい雰囲気。大工さんの丁寧な性格が現場の空気に現れているのでしょうか。掃除片付けをきちんと行なう。その …

反射光が照らし出す連続垂木

2013.05.09

棟上げから約3週間。現場状況を確認するため、「花ノ牧の2世帯住宅」の工事現場へいってきました。屋根の板金工事はすでに完了し、外壁の下地ボードもあと少しで貼り終わりといったところ。外壁下地が貼られたことで、建物の内部の雰囲 …

「燕ぎんなん保育園」スタディ模型作製

2013.05.08

「燕ぎんなん保育園」のスタディ模型を作製中です。クライアントと打合わせを重ね、少しづつプランに変更を加えてきました。曲面を描いた壁で保育室を区切っていくのですが、壁の曲率を変え、プランを調整する度、少しいじっただけでも空 …

「燕ぎんなん保育園」構造形式の検討

2013.05.05

今日は構造事務所との打合わせ。今回、構造設計を担当するのは、フレームワークスの神野さんです。平面にR壁を採用したため、構造形式、施工形式ともに複雑。R壁の上に、屋根部材をどうやって載せるか、力の流れをどう伝えるか、施工ス …

プレゼン模型完成

2013.05.04

プレゼン模型が完成しました。 リフォーム案と新築案。 こちらの模型2つでプレゼンテーションを行う予定です。 今回は、提案を見てから設計契約するかどうかを決定するとのことでしたので、 まずは全力を尽くしてアイディアを提案を …

J24 スタート&回航練習

2013.05.03

小網代沖にてスタート&回航練習。 朝から一日、くるくる、くるくるとボートハンドリングを繰り返す。 海上は、もう春を通り越して夏の気配。 今年の夏は、J24の世界選手権への出場を休んで LAからハワイまでのトランスパックレ …

家具と暮らしのイメージ

2013.05.02

模型もあと少しで完成。 壁の位置や窓の位置など、最後まで少しづつ修正を加えていきます。 模型を作ることで、その案が強度を増すように感じます。 テーブルや椅子などの家具も作り込み、 一つ一つ模型の中に配置していきます。 家 …

模型をつくること

2013.05.01

エスキスで大まかなのプランの方向性を決めた後は、 1/100模型を作りながらプランの詳細を詰めていきます。 空間の繋がり方や部屋同士の見え方など、2次元の平面図では見えてこなかった 色々な事象が3次元の模型を作ることで見 …

設計エスキスとは

2013.05.01

平屋住宅のプランをスタディ中。 パソコンで書いたベース図面の上に、トレーシングペーパーを敷いて、 その上から、いろんな色のペンでイメージを書きこんでは消し、 消しては書きという作業を繰り返していきます。 この作業を、設計 …

燕ぎんなん保育園 スタディ模型の内部

2013.04.24

円形壁に囲まれた柔らかな空間。 実際にどんな空間になるのか、スタディするために模型を作成中。 局面壁を建て込んで、模型の中を覗いてみます。 そこには、既存にある空間とは全く異なる、とても楽しく創造的な空間が現れていました …

燕ぎんなん保育園 平屋案スタディ

2013.04.22

燕ぎんなん保育園計画。 2階建て案を検討してきましたが、最終的には、平屋案に戻す方向に。 2階建て案では、1階と2階の子供が離れてしまい、触れ合う機会が少なくなること。 また非常時の避難のし易さという点で、平屋案の方が避 …

新潟の桜

2013.04.15

新潟も暖かくなりましたね。 いよいよ新潟も桜が満開に。 東京ではもう散ってしまった桜がまた見れるのは、 なんだか季節が逆戻りしたような不思議な気分。 雪が降る気候が厳しい地域ほど、春の訪れを待ち遠しく感じるように思います …

花ノ牧の2世帯住宅 連続した垂木の美しさ

2013.04.14

昨日の小雨の天気とはうって変わって、春らしい青空。 車の窓からは、遠くの山並みが見えています。 昨日に引き続き、花ノ牧の2世帯住宅の現場へ。 建て方作業は着々と進み、昼過ぎには屋根垂木が組み終わり、 夕方には無事に屋根下 …

花ノ牧の2世帯住宅 木組みを表すために

2013.04.12

花ノ牧の2世帯住宅の建て方作業が始まりました。 朝から小雨の降る中、大工さん達が、もくもくと作業を行なっています。 みるみるうちに、建物の外形が現れてきます。 現代では、柱梁部材を工場で機械加工し、 現場へ持ち込む、プレ …

ハンス.J.ウェグナーGE290

2013.04.07

当事務所で設計をした住宅の施主さんから ゆったりと庭を眺めるためにソファを購入したいので 何か良いものはないだろうか、との問い合わせ。 使い勝手や部屋の大きさ等から考え提案したのは、 ハンス.J.ウェグナーのデザインした …

「花ノ牧の2世帯住宅」着工しました

2013.03.22

雪解けを待って、新潟市江南区に「花ノ牧の2世帯住宅」が着工いたしました。地盤改良工事、続いて基礎工事へと進んでいきます。現場は現在、基礎の配筋工事中です。現場監督と一緒に現場の中をぐるぐると周り、図面通りに配筋されている …

岩室の家 木の建築賞「住宅賞」受賞

2013.02.28

岩室の家が木の建築賞「住宅賞」を受賞いたしました。 NPO木の建築フォラムHP 施主さんに恵まれ、家作りに関わった多くの職人さんたちに恵まれたことで 賞を受賞できたのだと思います。関係者の皆さまに心から感謝いたします。 …

狭小住宅2棟

2013.02.19

都心に多く残る巾が狭く、奥行きの長い「うなぎの寝床」敷地。 そのような敷地に狭くとも快適な空間を持つ住宅を建てられないか、と 考えた狭小住宅2棟。 左手の模型が、建物巾が1間半=3m弱の単世帯住宅。 右手の模型が、建物巾 …

鵠沼のオフィス 大人の隠れ家のようなオフィス空間

2013.02.13

昨年末に内装工事が完了し、引き渡しを行った鵠沼のオフィス。 無事事務所の引っ越しも終わり、少し落ち着いてきたということで 竣工写真の撮影に伺ってきました。 表情のあるタイルや、ざっくりとした布クロス貼仕上げがとても印象的 …

まちかど建築展IN自由が丘にて

2013.01.28

1月末に自由が丘で開催されたまちかど建築展。 多くの皆さんに来場いただきまして、ありがとうございました。 こうして多くの皆さんに自分の設計した建物を見てもらいながら 直接会話できることは、私にとってとても貴重な機会です。 …