BLOGブログ

草木染め 浜五

2009.10.28

岩室の家で使う暖簾を作ってもらうため、工房浜五の星名さんと打合わせ。星名さんは、草木染めの作家さん。岩室の家に様々な布サンプルを持ってきて頂き、一つ一つ説明をしてもらいました。自然の素材で染め上げる発色はとても美しく、手 …

寺尾西の家 黒皮鉄骨階段の存在感

2009.10.27

寺尾西の家。内装工事チェックのため現場へ。 内装工事はほぼ片付き、後は塗装工事を待つだけの状態。 壁は施主自らがホタテパウダー塗装を行うことになっています。 現場にて現場監督と家具の納まりや仕様の確認など今後の作業につい …

ESPRIT練習

2009.10.25

今週末はESPRITで練習。船はクラブスワン42。 シーボニアに集合、準備、出航。 海上でフォアステイのテンションを調整中にトラブル発生。 マリーナに戻り、修理。中々直らず、結局ステイをすべてバラスことに。

X35 葉山レース

2009.10.18

今週末は、X35にて葉山マリーナのレースに参加しました。今回はいつものJ24では無く、ESPRITチームでの参戦。2レース行い、結果は3位。

燕の市

2009.10.13

ふと通りかかった燕の宮町商店街。市がたっていたので、見学がてら、ちょっと散歩。以外にも買い物の人が結構歩いている。果物や日用品、魚など、様々な店がテントを張ってずらっと立ち並んでいる。長さにして200mくらいはあるのだと …

新潟市 旧齋藤家 松鼓庵を訪れて

2009.10.12

庭園の山を登ったところにある茶室、松鼓庵。 座敷棟に比べ、こちらはとても落ち着いた雰囲気。 開口を抑えた暗めの室内。 開け放った開口から見える庭の樹々。 低めの天井高など、独特のスケール感が心地よい。

新潟市 旧齋藤家 夏の別邸を訪れて

2009.10.12

北方文化博物館の新潟分館を後にし、すぐ裏手の旧齋藤家・夏の別邸へ。 1918年に建てられた別荘建築。 今年で、築90年の木造2階建ての建物。 圧巻なのは、自然砂丘の形状を活かした立体的な庭園。 建物内から庭を見ると、池越 …

空艸舎

2009.10.12

北方文化博物館の新潟分館にて行われていた空艸舎のイベントへ。いつも施工を担当してくれる杉井建築の杉井さんがこちらのイベントに展示を出しているという話を聞いていたので、ちょっと顔を見に出掛ける。北方文化博物館へ一歩入ると、 …

またもや、虹

2009.10.11

早朝、東京を出発し関越道を新潟へと向かう。天気はあいにく、雨。しかし、長岡を越えたところで雨が止み、陽が射し始める。すると、前方に虹が。今週2回目の虹。最近、虹を良く見る。何かの予兆なのだろうか。。。

永井食堂のモツ煮

2009.10.08

峠の途中にある永井食堂で、お土産用のモツ煮を購入。こちらは、地元では有名なモツ煮のお店。トラックの運転手さんがカウンターで定食をほおばっている。高速を下りてわざわざここまで買いにくることもないだけに、たまには寄り道も良い …

2009.10.08

検査も無事終わり、そのまま東京へと移動。交通機関が麻痺しているため、そのまま車で東京へ。関越高速に乗って移動するも、沼田—赤城間で道路閉鎖。下道に下り、沼田の町中を抜け、ロマンチック街道をゆっくりと走る。普段であれば高速 …

ベーシックハウス07 大型木製引き戸の視覚的効果

2009.10.08

朝から台風の接近に伴い、とても風が強い。 電車、バスとも止まっているため、車で新潟へと移動。 今日は、ベーシックハウス07の竣工検査日。 風速25m、まさに台風まっただ中。 大型木製引き戸の気密性を心配していましたが、 …

寺尾西の家 オブジェのような階段

2009.10.06

寺尾西の家、現場打ち合わせへ。 内装工事は着々と進み、建物の全貌が次第に見えてきました。 リビング・ダイニングの中央に配置される鉄骨の階段も既に取りついていました。 雑然とした現場の中で スチールの厚板で作ったジグザグの …

「燕のコートハウス」植樹

2009.10.06

久しぶりに「燕のコートハウス」へ。こちらの住宅も、気がつけば竣工してもう2年の時が経とうとしています。ついこの前引き渡したかと思っていたら、あっという間に月日が過ぎていて、その時間の流れに改めて驚いてしまいます。 今回は …

遠藤新設計「自由学園講堂」を訪れて

2009.10.03

明日館の向かいにある講堂も見学。こちらは、遠藤新による設計。カタチは、そのままライトスタイルを踏襲しています。FLライト特有の幾何学的な線が多い明日館と比べ、こちらは線が少なく、控えめで落ち着いた空間となっています。個人 …

フランク・ロイド・ライト設計「自由学園明日館」を訪れて

2009.10.03

池袋にある「自由学園明日館」の見学に出掛ける。こちらの建物は1921年、フランク・ロイド・ライトの設計による校舎建築だ。中央に吹抜けのある食堂を配置し、両側には羽を広げた様なカタチで左右に教室棟が連続するという平面構成を …

新潟へ

2009.09.26

途中、川越で打ち合わせを挟んで、新潟へと移動。先週からの車での移動距離は約2,000キロ。新潟、西宮、京都、鵠沼、東京、川越、新潟。長い旅もこれで終了。

鵠沼の家 SE構法建て方

2009.09.25

本日、鵠沼の家の建て方作業が行なわれます。今回初めてSE構法を採用してみました。SE構法とは、いわゆる木造の金物工法。簡単に一言でいうと、柱と梁のジョイント部分に金物を使い接合強度を増す構法です。工場で事前に加工されて運 …

貴船の川床

2009.09.24

昨日までの秋の気配はどこへやら、今日の気温は32度。残暑を逃れるために、山沿いの貴船神社へ向かうことに。貴船は、川床で有名な所。京都の夏といえば、川床だが、写真だけで実際にはまだ一度も見たことがなかった。清流の流れる渓流 …

神護寺を訪れて

2009.09.24

高山寺近くの神護寺へ。 長い長い階段を上っていくと、樹々の間に楼門が見えてくる。 見上げる様なかたちで見る楼門は威圧的でさえある。 境内に入ると、一転、明るい空気に包まれる。  境内奥へと進み、薬師如来立像の安置されてい …

京都 高山寺を訪れて

2009.09.24

朝から車を飛ばし京都へ移動。一路、高山寺へ。 こちらは、鳥獣人物戯画で有名なお寺。 (本物は東京国立博物館にあるため、ここで見られるのは複製のみ) 石水院の畳に座り、栂尾の山々を眺める。 先週訪れた詩仙堂とは、また違った …