BLOGブログ
快晴の空
2011.05.12
今日の新潟は、朝から日射しが痛いくらいだ。 燕事務所の庭の梅の葉が、青々としてまぶしい。 天気の良さに誘われ、 地震から心に余裕が無く出来ずにいた車のスノータイヤをやっと履き替え。 ついでに、じゃぶじゃぶとホースで水をか …
燕のギャラリーハウス 製作家具打合せ
2011.05.11
燕のギャラリーハウスの家具打ち合わせのために、 新潟県加茂市の木工舎を訪ねた。 加茂市といえば、桐箪笥の製作で有名な土地。 こちらの家具製作工場を構える木工舎の中林さんと図面を睨みながら ああでもない、こうでもない、と家 …
日本酒 陸奥八仙
2011.05.06
津波被害を受けた青森県八戸。 港近くにありながら、津波の被害を逃れた酒蔵、八戸酒造。 震災復興を願って、純米生酒「陸奥八仙」を頂きました。 ほのかな発泡感。と、鼻に抜ける甘い香り。 積極的に被災地のお酒を購入することで、 …
大宮盆栽美術館へ
2011.05.06
盆栽のメッカ、さいたま市盆栽町。 大宮盆栽美術館を訪れる。 ここには何十年、数百年と掛け手塩にかけた見事な盆栽が ずらりと展示されている。 正しい盆栽の鑑賞法。まずは全体、次に各部のディテールを見ていくという。 全体、根 …
リビエラ相模湾チャリティーヨットレース2日目
2011.05.04
リビエラ相模湾チャリティーヨットレース2日目。 今日は小網代浮標から南西沖ブイを廻り、小網代浮標へ戻る 約10マイルのショートディスタンスレース。 天気予報では、微風の予想。 しかし、海上へ出てみると、快晴の上、南西の風 …
リビエラ相模湾チャリティーヨットレース
2011.05.03
リビエラ相模湾チャリティーヨットレースに クラブスワン42、エスプリチームにて参加。 今日は上下ソーセージコース2本、 明日は南西ブイ廻りのミドルディスタンスレース1本が 予定されている。 本日、北東の風7m前後。 マー …
燕のギャラリーハウス 施工打合せ
2011.04.28
昨日に続き、燕のギャラリーハウスへ。 現場監督さん、大工さん、建具屋さんが集まり、 現場で納まりを検討中。 図面では表現しきれていない3次元的な納まりや、 図面で押さえきれていない細かな施工上の不具合などを 取りこぼしの …
燕のギャラリーハウス 列柱とガラスの廊下
2011.04.27
燕のギャラリーハウス。 大震災の影響で建材の供給がままならず、工事が遅れています。 それでもなんとか連休あけからは内装工事が始まる予定。 各部塗装色、仕上げ素材、詳細納まり寸法、 設備機器などの最終決定をしていきます。 …
新潟の桜
2011.04.27
打合せのため、高速バスで新潟へ。 途中、湯沢を過ぎた辺りではまだ田んぼに雪が残っている。 昨日、沖縄から戻った感覚からすると、ちょっと驚きを覚える。 季節が少し逆戻り。 燕市の金山神社では丁度、桜の花が散り際。 風に吹か …
垣花御嶽
2011.04.25
垣花樋川近くの道を走っていくと、道の脇に鬱蒼とした森。 奥を覗くと自然石を人の手で積んだような石垣が見える。 バイクを止め、石垣を登ってみる。 何重かの石垣を越えると、少し開けた場所に出た。 1段上がった場所には石が数個 …
垣花樋川
2011.04.25
バイクを走らせ、垣花樋川へ。 垣花集落から急な石畳の坂道を下る。 樹々に囲まれた坂道を100m程いくと、明るく視界が開けてくる。 ここが垣花樋川。 鬱蒼と茂った林の中、大きな岩の隙間から清水がこんこんと湧き出している。 …
ヤハラヅカサ
2011.04.25
昨晩は南城市の友人宅に宿泊させてもらった。 おいしい手料理とお酒までごちそうしていただき、 とても貴重なゆったりとした夜だった。 今日は南城市内のグスク(城)などを巡ろうと思う。 まずは、ヤハラヅカサへ。 ここは、琉球の …
宜野湾回航
2011.04.24
昨日とは打って変わって、 今日の風は暖かく柔らかい。 日差しも初夏を感じさせる強さだ。 エンジングで伊江島から宜野湾まで、のんびりと回航。 クルーの皆はデッキでぽかぽかとお昼寝。 のんびり南国クルージング。
伊江島レース
2011.04.23
スワン56、エスプリチームにて伊江島レースに参戦。 宜野湾沖を9時にスタート、約30マイル北の伊江島を目指す。 北の風20ノットから30ノット。上り(風に向かう)コース。 セイルセッティングは、メインセイル、ナンバー4ジ …
宜野湾にて
2011.04.22
伊江島レースのため、沖縄、宜野湾に来ている。 明日に備えてレース準備。 セイルを載せ、ドラムや各部ギアを点検していく。 気温20度、初夏の風。半袖でも作業をしていると汗ばむくらいだ。 明日は、北風が強く吹く予報。 トラブ …
大槌町よ、また
2011.04.16
昨夜の夜行バスで東京へ戻ってきた。 長いようでいて、あっという間の1週間だった。 最初は、あまりに膨大な作業量に、前に向かうだけで精一杯だった。 どうやって避難所に物資を届ければよいのか、連絡の方法は? 支援物資を提供し …
大槌町4月15日
2011.04.16
大槌町7日目。 今日は自転車で各避難所を回った。 何カ所かの避難所では、先日ヒアリングした必要物資がすでに届いていた。 避難所の方々のほっとした顔に、逆にこちら側が安堵する。 こうして、必要とする人たちに必要なものを直接 …
ふんばろう東日本支援プロジェクト
2011.04.14
ふんばろう東日本支援プロジェクトの活動に賛同し、 岩手県大槌町の現地ボランティアに来てから、6日目。 当初、ここまで滞在が長くなるとは予想していなかったが、 乗りかけた船、この活動が軌道に乗るまでは現地に留まるつもりだ。 …
大槌町4月12日
2011.04.12
大槌町4日目。 ふんばろう東日本支援プロジェクト。大槌町地区。 今日までで大槌町の避難所をすべて廻り終わり、 避難所の皆さんにこの活動を知ってもらうことができた。 後は情報を整理し、避難所が必要としている支援物資をその場 …
大槌町4月11日
2011.04.11
大槌町3日目。 私が大槌町にいる間にも街の表情が少しづつ変化している。 重機によって街の瓦礫が少しずつ片付けられているのだ。 街が片付いていくことで、悲惨な津波の記憶が 被災した人々の心から少しでも薄れていって欲しいと願 …