BLOGブログ

鵠沼の家 配筋検査

2009.09.01

配筋検査のため鵠沼の家の現場へ。地下部分の配筋工事がほぼ終わり、後はコンクリートの打設を待つだけ。鉄筋の本数、長さや配筋状況など、図面と間違いが無いか、一カ所一カ所に丁寧にチェックしていきます。狭い敷地の中に、型枠が境界 …

日本海夕日ライン

2009.08.25

新潟は朝から快晴。太陽の日射しは心地よいが、半袖では少し肌寒い。夏も終盤だなと感じる。あまりに天気がよいので、仕事帰り、シーサイドラインを走る。海沿いのワインディングロード。バイクにとって今が最高の季節だ。夕方、野積海岸 …

寺尾西の家 連続梁の力強さ

2009.08.24

本日、寺尾西の家が上棟しました。 朝から晴天に恵まれ、作業はとてもスムーズに進みました。 昼過ぎには屋根下地工事まで完了し、夕方までには無事上棟しました。 2階床を支える連続梁は、そのまま1階の天井として表しとなります。 …

ベーシックハウス07 標準化住宅の多様性

2009.08.20

工法や使用建材を合理化することでコストを抑え、 最大限の性能と空間を確保する標準化住宅、ベーシックハウス。 こちらのベーシックハウスも、今回で7棟目。 何度も試行錯誤を重ね、ブラッシュアップを図り、 いよいよ完成形に近づ …

蓬平温泉

2009.08.19

神社のすぐ近くには、蓬平温泉街。温泉宿がいくつか点在している。 折角来たので立ち寄り風呂でもと、一番近くの福引屋さんのフロントへ。 聞いてみると、平日ならお風呂だけでもOKとのこと。 500円を支払い、早速お風呂へ。 小 …

高龍神社

2009.08.19

打合わせ日程が変り、今日一日、時間ができた。 ふと思い立って、車を走らせ、長岡の高龍神社へと向かう。 長岡市内から車で約30分。 商売繁盛の神様ということで、前々から参拝してみたいと思っていたところだ。 道の途中には、神 …

ベーシックハウス07 こだわりを持つこと

2009.08.13

ベーシックハウス07。 コストを抑える色々な工夫を盛り込んだ住宅なのですが、 今回、外壁材に選んだのは、杉板貼り。 決して、安い材料ではありません。 合理化できるところは徹底的にコストを抑え、 こだわるところにはしっかり …

J24練習

2009.06.13

世界選手権から戻って、久しぶりの練習。 3週間ぶりにヨットに乗るも、なんだか久しぶりな感あり。 そよそよと吹く南の微風の中、4人で練習。 海上で、東大ヨット部の仰秀とスピリットニシモトと合流し、走り合わせ。 昼過ぎに南風 …

江の島時間

2009.06.11

江ノ島からの帰り。久しぶりに江の電に乗る。 このレトロさとゆったり感が、なんだか懐かしい。 狭い住宅街の中を軽快にくねくねと擦りぬけてゆく。独特のスケール感。 途中、江ノ島高校前で下車。時間を忘れサーファーをしばし眺める …

江ノ島小屋にて

2009.06.11

江ノ島水族館となりの江ノ島小屋へ打ち合わせへ。 ”江ノ島小屋”は、数年前に当事務所で設計をした木造2階建ての地魚料理屋さん。 そよそよと心地よい風の吹く、快晴の中、ゆったりと打ち合わせ。 この店の屋上から見る相模湾の風景 …

「蓮野の平屋」竣工写真撮影

2009.06.06

朝から始まった撮影は、昼過ぎに撮影終了。写真家のNOJYOさんは多くのカット一枚一枚、時間をかけて撮ってくれた様です。クライアントのIさん、撮影協力ありがとうございました。また違った季節にも、お邪魔させてくださいね。居心 …

「蓮野の平屋」竹林を借景として取り込む暮らし

2009.06.06

窓で切り取られた竹林を眺めながら、ゆったりと時間を掛けで竣工写真の撮影をしています。 風にそよぐ、竹の葉のさらさらという心地よい音と、窓から入り込む陽の光。ここにいると外の音や陽の光を、いつもより敏感に感じるような気がし …

「蓮野の平屋」竣工写真撮影

2009.06.06

昨年竣工した「蓮野の平屋」へ写真撮影に伺ってきました。撮影に同行してくれたのは写真家のNOJYOさん。忙しい仕事の合間を縫って、湘南から車を飛ばしてきてくれました。場所は新潟県聖籠町。新潟市内から車だと30分くらい。 敷 …

岩室の家 オープンハウス開催

2009.05.21

岩室の家も完成間近。今回は今までに無いくらい、多くの人たちの手間と時間をかけて、家が出来上がりました。既製品をなるべく使わず、地場産業の技術を使って家作りをしようという試み。 私なりの和の家の解釈がここにあります。今月末 …

2009.05.14

久しぶりに新潟へ移動。朝から、ばたばたと現場を巡り。 朝から雨が降ったり、晴れたりと変な天候だ。夕焼け空を見ていたら、空に虹が。最近よく、虹を見る。そういえば、前回はチェサピーク湾で虹を見た。

アトリエワン設計「マドビル」

2009.05.13

2週間ぶりの日本。早速、仕事に追われる毎日。自業自得ですが。 製作キッチンの打ち合わせへ。用賀のショールームにつくとその建物は、アトリエワン設計のマドビルでした。マドビルというだけに、確かに窓の配置が特徴的です。

モバイル・ラウンジ

2009.05.10

2本の角が生えた移動バス。モバイル・ラウンジというらしい。中に入ると、確かにラウンジ状のシートが並んでいる。脚を伸縮することで、バス客室が上下に可動する。未来の乗り物。何しろ造形が未来っぽい。しかも、、、、空港の警官は、 …

ダレス空港

2009.05.10

再び、ダレス空港へ。この遠征もいよいよ終盤。 今回ワシントンで見た中で印象に残った建物は、やはりダレス空港だ。 このヌメっとしたサーリネンの造形は秀逸。 1962年竣工。60年代フューチャーデザイン。

DUPONT CIRCLE駅

2009.05.10

ホテルをチェックアウトし、DUPONT CIRCLE駅へ。長いエスカレーターに乗り、一気に地下へ。ひんやりとした暗闇の空間。 

オベリスク

2009.05.10

広場の中にポツんとオベリスク。いつ見ても、その異様な出で立ちに圧倒される。国家の象徴。。。とは?

ワシントンDC散歩

2009.05.10

朝早起きして、ワシントンの街をカメラ片手に散歩。DUPONT CIRCLEから、ホワイトハウスを経由し、オベリスクへと向かう。片道30分の旅。