BLOGブログ
J24 テンプス練習
2010.07.18
J24テンプスにて練習。 朝、三崎マリンへ到着すると、すごい人の数にびっくり。 いよいよ、夏になったということか。 海上練習にでると、丁度相模湾オープンヨットレースのスタート時間。 様々な色のスピンセイルが上がり、真っ青 …
新潟から東京へ
2010.07.18
新潟から東京へと夜行バスで移動。 水平に広がる風景と垂直に伸びる風景。 地方と都市。ヨコとタテ。 新潟と東京では、視界の広がる方向が異なる。 この構成の違いが、どの様な形で人の感覚へと働いているのか。
J/24 練習
2010.07.11
三崎マリンに集合。J24にて練習。 風は南の風、順風。祖国丸と走り合わせ練習。 ハリヤードテンションをこまめに変え、 セイル深さとドラフト位置を調整しながら走る。 メインとジェノアのパワーバランスとシェイプのリンクもこま …
矢代田の家 寄り添うように
2010.07.09
矢代田の家、本日棟上げ作業です。 新潟の天気は朝から快晴。気温はぐんぐんと上がり、朝から真夏日に。 現場へ向かうと既に大工さんたちがせっせと汗をかきながら作業中。 あっという間に柱梁を組み上げていきます。 こちらも大工さ …
亀田東町のコートハウス 大開口サッシ取付
2010.07.09
現場確認のため、亀田東町の家へ。外壁下地ボードが貼り終え、アルミサッシの取り付け工事が始まっていました。前面道路から建物を見ると、南の庭とリビングを通して北庭が見えています。リビングの両側には南庭と北庭を置き、大開口のサ …
「矢代田の家」ちょうな(手斧)仕上げ柱
2010.07.08
「矢代田の家」の加工場へいってきました。現場から施工を請け負っている新発田屋までは、車で20分。加工場では、明日建て込む屋根垂木を大工さんが加工中でした。設計図面を確認しながら、1つ1つ垂木を釘で留め付けています。 今回 …
臨港の3世帯住宅 天井高と開放性で空間の質を変える
2010.07.08
現場状況の確認のため、臨港の3世帯住宅の現場へ。 内装下地ボード、床フローリングがすでに貼り終え、 内部空間の雰囲気が分かるようになっていました。 1階と2階とも同じ平面のまま、 垂直方向には天井高さに変化を与え、 また …
「矢代田の家」少し角度を振った基礎
2010.07.08
矢代田の家の現場へ。 現場では基礎工事が完了し、明日の棟上げに備えて すでに土台が敷き込まれていました。 今回の建物は2棟の建物を、10度角度を振って並べた配置としました。 そのため、土台にも微妙な角度の取り合いが現れま …
江ノ島小屋 特注SUSカウンタートップ搬入
2010.07.07
本日、江ノ島小屋に工場で製作を進めていた SUSカウンタートップとシンクが搬入されました。 厚さ4ミリのステンレスカウンタートップ、なんと重さが100キロ。 手運びの搬入が難しいため、クレーンを使っての搬入。 何とか2階 …
江ノ島小屋 SUSジャンボシンク製作
2010.06.23
江ノ島小屋へ納めるSUSシンクが完成したとの連絡を受け、 早速、新潟のSUS製作工場へ。 工場の中にひときわ存在感を放っているシンクが。 シンク長さ1.95m、超ジャンボシンク。 これならどんなに大きな魚でも捌けます。 …
亀田東町のコートハウス 上棟
2010.06.18
夕方までに無事、屋根防水下地までが完了。後半、雨がぱらついたもののなんとか天気はもちました。朝には基礎しかなった現場に夕方には建物が建ち上がりました。突如出現する建物に近所の人たちもびっくりした様で道路に出てきては、私た …
亀田東町のコートハウス 建て方
2010.06.18
亀田東町の家の現場に到着。昼前にはすでに概ね柱梁が組み上がっていました。プレカットとクレーンによる現代施工技術。本当に速い。時代が進むにつれ、建設工事は、速く、簡易に、安全になってきています。これはこれで時代の流れだと思 …
亀田の街並
2010.06.18
亀田東町の家へ電車で向かう。亀田駅で電車を降り、旧市街を歩く。店先には雁木が張り出し、リズムある格子戸が並ぶ昔ながらの新潟の街の風景が残る。懐かしい街並。外壁に貼られた杉板は時間の経過でとても良い質感に荒び、しっとりとし …
臨港の3世帯住宅 シナ合板貼天井の柔らかな表情
2010.06.17
臨港の家、現場打合せ。 現場ではすでに天井仕上げが貼られていました。 今回、天井にはシナ合板貼りを採用しました。 シナの淡い色目が、柔らかな空間を作り出してくれます。 各部の納まりなどを確認。来週には外壁工事に入るとのこ …
「燕のギャラリーハウス」全長30mの平屋の家
2010.06.16
「燕のギャラリーハウス」現在、模型を作製中です。こちらの平屋、なんと全長30mあります。1/100で模型を作っても、長さ30センチとかなりの長さ。模型を作製しながら立面プロポーションの調整。作っては壊し、作っては壊し、何 …
「矢代田の家」角度を振った2棟案
2010.06.16
矢代田の家の工事契約も無事終わり、後は着工を待つだけ。 最終確認の為、模型を製作中。平屋のリビング棟と、2階建ての個室棟が10度角度を振って並ぶ2棟構成。少し角度をつけることで、各部屋の窓の外に見える景色に変化を起こしま …
江ノ島小屋 現場チェックと竜田揚げランチ
2010.06.16
江ノ島は朝から曇り。 湿度が高く、蒸し蒸しと暑い。 江ノ島小屋の改修は設備工事に入りました。 現場は後、家具の到着を待つだけ。 7月のオープンに向け、着々と工事が進んでいます。 昼食には1階のお店で 地魚を使った竜田揚げ …
「亀田東町のコートハウス」屋根垂木手加工
2010.06.11
「亀田東町のコートハウス」現場打合せのため、工務店さんの加工場へ。丁度、大工さんが加工場で亀田東町の家の屋根垂木を加工中でした。こちらの垂木、仕口部分(材料の取り合い端部)にやや角度がついていて、プレカット機で加工出来な …
スチール金物 製作工場へ
2010.06.11
スチール金物の製作打合せのため、新潟へ。 加工場には、創造を沸き立たせるような、 面白い材料が無造作にそこら中に転がっている。 様々な寸法のスチール部材。
新緑の貝掛温泉
2010.06.11
朝の光で5時に目が覚める。 早朝からゆっくりと温泉につかる贅沢。 貝掛の湯は38度とぬるめ。 1時間程長めにつかっていると体の奥からじんわりと温まってくる。 朝食を終え、渓流沿いを散策。 今の季節、新緑が目に眩しい。一言 …
三国峠 貝掛温泉へ
2010.06.10
関越道路を走り、一路三国峠へ。 本日の宿泊は、貝掛温泉。 三国街道を少しそれた渓流そばにたたずんでいる。 木造の風情ある建物。 早速、露天風呂につかり新緑を眺める。 どこからとも無く、風の音と虫の鳴き声。風流だ。