BLOGブログ
大槌町4月10日
2011.04.10
大槌町2日目。 リストアップされている55カ所の避難所を1つ1つ廻り、 避難所の状況を把握し、被災された方々に支援内容と方法を説明していく。 とても地道で根気のいる作業だ。 地図が当てにならないほど壊滅した瓦礫の街を駆け …
大槌町のこと
2011.04.09
橋を渡る。ここからが大槌町。 ここまでの平和な田舎の風景が川を超えた瞬間に一転し言葉を失う。 眼前には、果てしなく広がる瓦礫の山。 津波は、すべてを力任せに薙ぎ倒していった。 報道写真では状況を理解をしていたが、それは想 …
またもや、余震
2011.04.08
昨日の震度6強の余震のため、東北地方全域が停電。 また、東北自動車道も一部区間が通行止め。 津波後の復興支援のため新潟より、岩手県大槌町へ向けて車で移動するが、 なかなか目的地までたどり着けない。 途中断念し、宮城県の古 …
燕のギャラリーハウス 庇工事
2011.04.07
工事が進んできたと現場より連絡があり、燕のギャラリーハウス現場へ。 現場では外部庇周りの工事中。 工事がここまで進むと細かい納まりなど、決定事項は多岐に渡ります。 現場監督、板金職人さん、大工さん達と顔をつき合わせ、 施 …
スタディ模型製作
2011.04.03
現在、実施設計中の住宅のスタディ模型を製作中です。図面すべてを、CAD(パソコン上)で作図し、施主とのコミュニケーションはメールで行うようになった今でも、模型製作だけは、未だにローテク。カッターでパーツ一つ一つを紙から切 …
新宿の桜
2011.04.01
今日から4月。暦の上ではもう春。 都庁裏の新宿中央公園では一足早く桜の花が満開。 ベンチに腰掛け、桜の花を見上げる。 頭上では、鶯がホーホケキョッと朗らかに声を上げている。 今この瞬間のこの気持ちをしっかりと心に刻もう。 …
心からお見舞いを申し上げます
2011.03.25
「東日本巨大地震」で被災された皆様さま、関係者の皆様に心からお見舞いを申し上げます。一日も早く復興されますよう心からお祈りいたします。 金子勉建築設計事務所は、設計活動と物資支援活動を通して被災地の皆さまと、明日の日本に …
長い日々
2011.03.23
地震発生から2週間あまりが経過した。 今までに経験したことのないくらい、本当に長い2週間だった。 地震、津波、原爆事故、放射性物質の飛散、と立て続けに届く不穏なニュース。 当たり前に訪れると信じていた普通の明日は、 今で …
東北地方太平洋沖地震
2011.03.15
日に日に被災地の惨状の凄まじさが明らかになっていく。 数百人の遺体が浜辺に打上げられているという痛ましいニュース。 行方不明者が未だ数万人という。 今後、死者の数は、どんどんと増えていくのだろう。 続く余震。トラブルが連 …
地震発生3日目
2011.03.14
地震発生から3日目。 地震から日が経つにつれ、被害の大きさが明らかになってきた。 見る影も無いほど、変わり果てた街。 想像以上の津波の破壊力。 あまりの惨状に、言葉を失ってしまう。 被災して厳しい環境で不安な日々を送って …
東北太平洋地震
2011.03.11
新潟から東京へ戻ろうとバス停でバスを待っていると、 突如、目眩を感じる。目眩にしては随分長い。 あれっと思い、周りを見渡すと電柱や看板が揺れている。 地震だ。かなり大きい。地面がうねるような震動。 すぐに携帯で検索すると …
燕の街風景
2011.03.11
打ち合わせ帰りに燕の街中を歩く。 新潟では普段、車を使って移動することが多いため、久しぶりの街歩き。 ここは自分が育った街。 商店街のそこかしこには、すでに建物を取り壊した後の空地が目立つ。 雪という天気のせいか、歩いて …
燕のギャラリーハウス 実際に身体で感じて決めること
2011.03.10
現場打ち合わせのため、新潟へ。 東京の春を感じるような陽気とは異なり、新潟はまだ冬。 ちらちらと雪がちらついている。 施主さん、監督さんと現場確認しながら 未決定事項をひとつずつ打ち合わせしていく。 設計者として現場に入 …
しろうおの踊り食い
2011.03.08
魚売り場で目についたビニール袋。 中を覗いてみると、メダカの様な小さな魚が泳いでいる。 袋には「しろうお/春の味覚」と書いてある。 物珍しさにおもわず購入。 ネットで調べると、しらうお、とは異なる魚らしい。 箸で摘んで、 …
燕のギャラリーハウス 模型により客観的にみること
2011.03.07
先日から作り進めていた燕のギャラリーの模型が完成しました。 長さ60センチの平屋の1/50模型。 現場で実際に建物の中に入って感じるスケール感も大事ですが、 こうして客観的にみる模型のスケール確認もとても大切です。 建物 …
のんびりレース
2011.03.06
シーボニアのんびりレースに参加しました。 今回は、Club SWAN42、エスプリチームで出場。 レースは、のんびりって感じにはいかず、西の風MAX15m。 秋谷沖からスタートして、城ヶ島沖ブイを回航し、 秋谷沖に戻って …
J24練習
2011.03.05
今日は、J24テンプスのセイリング練習。 三崎マリンを出航し、小網代沖へ。 北西よりの風4m弱。サイドステイを17、19に。 ジェノアセイル、アップ。 シフティーな風に合わせ、セイリング練習。 先週と同じく昼に風が落ちる …
J24テンプス セイリング練習
2011.02.26
J24でのセイリング練習。 小網代沖、北東の風7m、波小。快晴。 他のチームは見当たらず、1艇での練習。 昼ごろ、微風まで風が落ちるが、 15時過ぎに再び南から、そよそよと風が入りはじめる。 マークを打って練習しているメ …
「燕のギャラリーハウス」家具模型の製作
2011.02.25
今日は、朝から模型を製作中です。現在、現場が進行している「燕のギャラリーハウス」の1/50模型。内装仕上げ材の色目や素材感、椅子などの家具やテーブルなど、細かな部分まで模型で再現して、空間のスケール、仕上げ素材や色目など …
J24練習
2011.02.20
J24、今年の初乗り。 北の風6から8m。ジェノアMAX。 シュラウドテンション、セイルトリムを調整しながら 上り、下りを繰り返す。 しばらくぶりで体の切れが悪くなっている、自分。 リハビリが必要と感じる。。。 三崎でも …