BLOGブログ

2世帯狭小住宅 模型完成

2013.01.25

狭小2世帯住宅の模型が完成しました。 出来上がった模型の中を覗いてみると、 建物が立ち上がった後、この空間の中でどんな生活しようかと、 様々なイメージが湧いてきます。 ここで本を読もうとか、ここは昼寝するには良さそうだな …

2世帯狭小住宅 模型家具作成中

2013.01.17

2世帯狭小住宅模型を作製中。 木造3階建てとなると模型もかなりの大きさになります。 ただガランとした空間では皆さん、この場での生活がどんな感じになるのか、 なかなかイメージがし辛いかと思います。 そこで、キッチンやテーブ …

2世帯狭小住宅 模型作成

2013.01.13

プランスタディで大まかな方向性を決定した後は、 模型を作りながら、考えを進める。 私の場合、空間構成の検討を進めていく際、 平面図を書きながら検討をするよりは、 模型を作りながら検討をしていくことが性に合っているのか、と …

故 大谷幸夫さんを偲ぶ

2013.01.11

建築家の大谷幸夫さんが亡くなられました。 ご冥福をお祈りいたします。 大谷さんとは縁あって、お仕事をご一緒させていただいたことがありました。 その時の印象は、若い頃は貴公子と呼ばれていたとの噂どおり、 線の細い体に鋭い眼 …

2世帯狭小住宅スタディ

2013.01.08

狭小住宅をスタディ中。 さらに条件が一つ、加わりました。 親世帯、子世帯が同居する「2世帯住宅とすること」 生活時間帯や趣向が異なる世帯(世代)が同居をしていくためには、 お互いが気にならない適度な距離感を実現することが …

2012年大晦日

2012.12.31

2012年もあと少しで終わろうとしています。 気がつけば、来年の春で事務所を開設してはや15年になります。 ここまで事務所を続けてこれたのは ひとえに皆様の好意によるものと、心から感謝しております。 世の中の価値観が変化 …

汐入眼科 改装工事

2012.12.27

南千住にある汐入眼科の改装工事がスタートしました。といっても今回は、 家具の入れ替えなどの部分改修だけなので、1日で工事は終わります。 限られた予算の中で、がらりと診療所のイメージを変えたいとの要望。 その要望に応えるた …

鵠沼のオフィス 物が置かれてはじめて生命力を持つ空間

2012.12.26

鵠沼のオフィス改装工事。 無事に工事が完了し、引き渡しを行いました。 年末ということもあって、引き渡しと同時にオフィスの引っ越し作業。 次々と書類やパソコンなどが運び込まれました。 様々なもの達が運び込まれるに従い、 何 …

狭小住宅スタディ

2012.12.24

狭小敷地に住宅を建てるプロジェクトが始まりました。 まずは、間口4m×奥行き12mのいわゆる うなぎの寝床と呼ばれる敷地でプランを考え中。 道路面以外の3方向からの採光が期待できないため、 トップライトからの光を階下へと …

鵠沼のオフィス 圧迫感を軽減する天井格子

2012.12.20

現場は天井造作工事の真っ最中。 もともと、このスペースは天井高が低くやや圧迫感がありました。 その圧迫感を軽減するため、天井には格子ルーバーを採用しました。 一旦、天井仕上げを解体し、天井高さを稼ぎ、 その後、配管等を隠 …

鵠沼のオフィス モザイクタイル張り柱の存在感

2012.12.17

引き渡しまで残り1週間。 現場は造作工事の真っ最中。 工事工程上、何か漏れが無いか、ひとつずつ最終工程を確認。 いよいよラストスパート。 今回はタイルを多用し、内装を仕上げています。 モザイクタイル張りの柱が存在感をもっ …

鵠沼のオフィス 布クロスのざっくりとした仕上がり

2012.12.07

鵠沼のオフィスの現場へ。 先週に引き続き、内装工事が進行中。 壁と床にはタイルが貼られ、 そのすぐ隣ではクロス屋さんが天井にクロスを張り付け中。 ラフな表情のタイル壁と布クロスの質感が相まってざっくりと、とても良い感じ。 …

鵠沼のオフィス 家具設置

2012.11.30

鵠沼のオフィス内装工事。 頭を悩ませて色を選んだ製作家具が現場に搬入されました。 家具が並んだ瞬間、空間に息が吹き込まれ、 その空間での働き方というか過ごし方というものが 現実味をもってイメージできるようになります。 来 …

新潟の材木屋 鈴木圭太郎さんとのトークセッション

2012.11.27

新潟で材木屋を営んでいる鈴木圭太郎氏((株)新発田屋代表取締役)を迎えてのトークセッション。材木屋さんから見た良い木とは?悪い木とは何か?何を持ってよい木というのか?など、木の価値とは何かを聞く。 「癖のある木でも適した …

アントニン・レーモンド設計「新発田カトリック教会」を訪れて

2012.11.26

新発田カトリック教会を訪れる。ここのところ立て続けにレーモンドの設計した教会を巡ってきたが、思えば私が最初に見たレーモンド建築がこちらの教会であった。端正な整形平面の多いレーモンドの教会建築にあって、円形の求心的平面を採 …

燕ぎんなん保育園 2階建て案スタディ

2012.11.20

燕ぎんなん保育園計画。 保育園スタッフと打合せを行い、要望や意見を反映し、 プランを作り直し、再び打ち合わせ、という工程を何度も何度も繰り返す。 今回のプランスタディで13案目。 現在は、2階建て案を検討中。 園舎プラン …

「鵠沼のオフィスリフォーム」仕上材の質感で変わる空間の雰囲気

2012.11.19

仕上げサンプルを睨みながら、製作家具図の確認中。家具面材の着色した風合いと他の内装材とのバランスを考えながら、最終的な仕上材の色を決めていきます。 仕上げ材の質感や色目は、スケール感とともに、空間の雰囲気を決めるのにとて …

寺尾西の家 ホタテ貝殻の壁仕上げ

2012.11.18

寺尾西の家の壁仕上げは、ホタテの貝殻が原料のエコドマスウォール。 漆喰は「石灰岩」を原料としてますが、 エコドマスウォールはホタテの貝殻を焼成したものを原料としています。 漆喰壁と同様に吸湿性を持ち、 室内環境を安定させ …

鵠沼の家 1/50模型

2012.11.12

こちらは、内部の空間スケールを検討するために作った1/50模型です。 設計図面というものは2次元ですが、私たちが実際に設計しているのは3次元の空間です。柱梁などの構造体やサッシ、仕上げ材などの物質を組み合わせることで空気 …

「鵠沼のオフィスリフォーム」石膏ボードに落書き

2012.11.12

「鵠沼のオフィスリフォーム」打ち合わせのため現場へ。現場では下地の石膏ボード貼り工事が進行中。ボードを貼る作業のすぐ隣で、今後の仕上げ材の納まりについて、監督さん、大工さん達と打ち合わせ。 行き当たりばったりの工事では、 …

「鵠沼のオフィスリフォーム」改装工事開始

2012.11.07

かねてより設計を進めていた鵠沼のオフィスリフォーム計画、内装工事がいよいよ着工いたしました。既存の間仕切り壁を解体し、新たに壁下地を立て込んでいきます。建築の工事とは異なり、内装リフォームはスピードが勝負。あれよあれよと …